SSブログ
奄美大島の外来生物マングース、..

奄美大島の外来生物マングース、「根絶宣言」まで秒読み段階 [生物]

外来生物マングース、完全駆除なるか


mongoose.jpg
奄美大島で、外来生物マングースの駆除が進められてきましたが、あと一息というところまできたようです。「マングース・バスターズ」と呼ばれる専従の捕獲作業員が、わなを仕掛けて地道に捕獲を続けてきたそうです。

2012年に、民主党政権の事業仕分けで、完全に駆除できるわけないという理由で、この事業も狙い撃ちされたそうですが、批判が殺到してなんとか事業の継続ができたようです。駆除の予算が年間3億円ということで生態系を元に戻すことがどれだけ大変かわかりますね。

マングースの生息数が少なくなってきたので、だんだん、捕獲の難易度も上がっているようですね。昨年度の捕獲数が1匹、今年度は、4月~8月の捕獲数はゼロだったそうです。

外来生物には、世界各国が悩まされています。奄美大島は、佐渡島と同じくらいの大きい島ですが、この規模の島で、完全駆除ができれば、世界から注目を集めることになるかもしれませんね。

マングースはなぜ奄美大島に


そもそも、なぜマングースが奄美大島にいるのでしょうか。奄美大島は、毒蛇のハブの被害が多かったようです。そこで、ハブをやっつけるためにマングースが導入されたそうです。100年以上前に、インドから沖縄に持ち込まれていたものを40年前にまねたようですね。沖縄や奄美大島では、ハブ対マングースショーがおこなわれ、最近までは人気者としてあつかわれました。

マングースを生態系に放り込むアイディアを思いついたのは、渡瀬庄三郎という動物学の権威で、一説によると、インドのコブラショーでコブラと対決していたマングースを見て感激したようですね。そして、あっ、これは使えるぞと。

この渡瀬庄三郎は、うしがえるとアメリカザリガニを日本に輸入した人物らしいです。日本犬の保存に尽力したり、幅広く活躍したようですね。

なぜマングースを駆除することになったのか


これは、いろいろ理由があるようです。まず、マングースがハブを食べないこと。ハブよりも食べやすいアマミイシカワガエルだったりルリカケスなどの鳥、アマミトゲネズミやアマミノクロウサギ、ケナガネズミの希少動物を狙うのだそうです。結局、ハブがへらずに、大事な生態系が壊れてしまいました。

次に、オスとメスを数十頭はなしたので、どんどん繁殖してピーク時には10000頭まで増えてしまったこと。

そして最後に、マングースは昼行性で昼間に活発に活動し、ハブは夜行性で夜間に活発に活動します。つまり、ハブとマングースはそもそも出会うことがめったにないということですね。致命的なミスを犯していました。

最後に


人間の都合で、こうしたかわいそうな目にあって、マングースには同情しかないですね。まあでも、あと一歩のところまできているので完全駆除を達成してほしいとおもいます。

マングース以外にも野良猫だったり野良犬だったり、ロードキルといって車に轢かれてしまったり希少動物が死んでしまう原因はほかにもあるようです。マングースが終わってもまだまだ続きがありそうですね。

奄美大島は世界遺産の登録を目指しているそうです。世界遺産となれば観光地として世界中から人が押し寄せることになるでしょう。インドネシアのコモド島みたいにならないように気をつけてほしいですね。

nice!(8) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 8

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

©2019 ほぼほぼ日刊ブログ    ページトップ