SSブログ
近視の調査、東京都内の小中学生..

近視の調査、東京都内の小中学生の9割が近視か!? [研究]

近視についての驚くべき調査結果が発表


smart.jpg
近視について慶応大学のグループが東京都内の小中学生1416人を対象に調べたところ、全体の9割近くが近視で、特に中学生の1割程度が、将来失明につながる病気を発症する危険性が高まる「強度近視」であることが分かりました。NHKより

近視について


近視というのは、遺伝だったり生活環境などが影響して、眼球の形が前後に伸びて目の焦点が合わなくなってぼやけて見える状態だそうです。

正常な眼球は、丸い形をしていて焦点が合っています。近視の眼球は、卵を横に寝かせたような形になっていて、横長になっている分、焦点が合わなくなっています。

これのさらにひどい状態が強度近視で、わずか17cmの距離のものが見えにくいそうです。当然、目の奥の網膜などにも悪影響があって、網膜剥離や緑内障といった失明につながる病気になる恐れもあるとのことですね。

近視の調査結果について


今回の調査は、東京都内の一部の小中学校の児童と生徒合わせて1416人についておこなわれました。

結果は、
小学生689人のうちの76.5%(527人)が近視
中学生727人のうちの94.9%(690人)が近視
このうち9.9%の72人が強度近視だったそうです。

小学校高学年の時期に、近視が著しく進行するそうですから深刻な事態といえますね。

近視を防ぐ研究について


世界でも近視は問題になっているらしく、さまざまな研究が行われているみたいですね。最近の研究では、屋外で日光を浴びて活動することが、近視になることを防ぐということがわかってきているみたいです。

近視の進行をおくらせる目薬の実用化にも成功しているそうです。アトロピンという薬を薄めて使うのですが、日本でも安全性と有効性を確かめる治験がおこなわれているそうです。

日光が近視に関係しているとすれば、外で遊ぶ時間が少なくなっていることが原因しているのでしょうか。それとも、スマホをずっとさわって小さい画面をじっと見ていることが関係しているのでしょうか。勉強のしすぎでしょうか。

それにしても、目が悪い子どもがこれほど多いことに驚きましたね。メガネをかけてなくてもコンタクトレンズがありますから、裸眼の子どもがほとんどいないということですね。

統計などというものは、カレーの味を確かめるのに寸胴鍋を空っぽにする必要はないという話らしく、一口味見をすれば全体の味がわかると。そういうことのようですから、調査された地域の子どもたちは、全体的に目が悪くなっていると考えてよさそうですね。

最後に


全国的に近視の子どもがどれだけいるかの調査は、まだ行われていないみたいですね。運動や勉強、読書、ゲームの時間と子どもの視力低下の関係については、現在進行形で調査しているそうです。

田舎だからスマホがないということもないですし、ゲームで遊んで、しっかり勉強して、地域的な差がそれほどあるとは思えませんがどうでしょうか。

これだけ目の悪い子どもが多くて、将来、失明につながる恐れもあるとすれば、反対する人も少ないでしょうし、国を挙げて取り組むべき課題といえるのかもしれませんね。



nice!(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

©2019 ほぼほぼ日刊ブログ    ページトップ