SSブログ
秋田県上小阿仁村でEVの自動運..

秋田県上小阿仁村でEVの自動運転サービスが開始、普及への第一歩 [ニュース]

上小阿仁村で実証実験を終え自動運転のサービスが開始


11月30日から、秋田県の上小阿仁村(かみこあにむら)で小型電気自動車(EV)を使った自動運転サービスがはじまりました。

国土交通省が、過疎化や高齢化に伴う交通問題を解消するために2017年度から全国の18市町村で自動運転サービスの実証実験を繰り返してきましたが、実際にサービスが実施されるのは初めてとなるそうです。

上小阿仁村は、秋田県で1番人口の少ない地方自治体です。お医者さんが定着しないことで頻繁に話題になりましたね。医者いじめ、モンスターペイシェントといろいろ気になることもありますが、本題からそれるのでこの話題はパスします。

上小阿仁村の自動運転サービスについて


self-driving1.jpg
出典:国土交通省
設定されたルートは全長4km。道の駅を拠点にして、3つのルートで堂川集落、小沢田集落、福舘集落を結ぶそうです。

NPO法人の上小阿仁村移送サービス協会が運行し、運賃が一律200円で、それぞれのルートを午前と午後で1回ずつ往復するみたいですね。予約をすれば、タクシーのように目的の場所まで呼ぶことができるそうです。

車の定員は7人で、1人が緊急時にハンドルを握ったりする運行監視員で、乗客は、最大で6人まで乗車が可能になっています。車のスペックは、最高速度19kmとなっていますが、時速12kmで運行されるそうです。一部の区間は自動運転レベルが4となっていて完全自動運転で運用するみたいですね。

自動運転レベルとは


self-driving2.jpg
出典:国土交通省

使われている車両について


小型電気自動車(EV)ということになっていますが、ヤマハのプレスリリースによると、ベースは、ゴルフ場で使われているゴルフカート(G30Sシリーズ)みたいですね。公道を走れるようにライトやウインカーなどをつけて、5人乗りの車両を7人乗りに改装したそうです。

電磁誘導線を道路に埋設しガイドセンサーが磁力線を感知して決められたルートを走ります。停車位置などには磁石を埋設して自動に停止する仕組みになっていて、ゴルフ場で蓄積されたノウハウが自動運転サービスに生かされているそうです。

雪が20cmぐらい積もっても電磁誘導線の磁力線と車のセンサーが影響を受けることはなく、ちゃんと走ることができるそうですが、今のところ暖房がついていないので、寒いそうです。雪国なので、なかなか冬場は大変かもしれません。

自動運転サービスについて


国土交通省の自動運転サービスというのは、道の駅だったり、地域の活動拠点のような場所を中心としたルートをたどる交通手段としての利用から、高齢者の家に食事や荷物を宅配・運送するようなサービスだったり、高齢者が作った農作物を出荷するサービスだったり、いろいろな利用方法が想定されているみたいですね。

今は、運行監視員が乗っていますが、完全な自動運転になると、人件費が浮くので、普及しやすくなるかもしれません。

他にもいろいろなメーカーや自治体が過疎地、市街地、観光地での利用を目指して実証実験をしています。今回のような仕組みを利用するものからGPSを利用するものもあるそうです。

路面電車のように決まった場所に移動するイメージのものと、車で自由に好きな場所に移動するイメージのものとがそれぞれ別々に進化していくのかもしれませんね。


nice!(12) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

©2019 ほぼほぼ日刊ブログ    ページトップ