SSブログ
二人乗りタンデム自転車の公道走..

二人乗りタンデム自転車の公道走行が続々と解禁、栃木県で25府県目 [ニュース]

栃木県で二人乗りタンデム自転車の公道走行が可能に


cycling.jpg
※外国の画像です

栃木県道路交通法施工細則の一部が改正され、栃木県では、12月1日から二人乗りタンデム自転車で公道を走ることができるようになりました。

二人乗りタンデム自転車とは


サドルが2つとペダルが2つで、2人が前後に並んで、前の人がハンドルを操作し、後ろの人は漕ぐだけになります。後ろの人は漕ぐだけでいいので、視覚障碍者や高齢者でも乗ることができるのが特徴です。タンデム自転車は、リアカーや人力車、馬車などと同じ軽車両になるそうです。

二人乗りタンデム自転車は、レンタル自転車などで公園や自転車専用道路などの限られた場所で乗るものだと思っていましたが、NHKによると、25の府県で、すでに公道で走ることができるみたいですね。今のところ目立った事故もないようです。

道路交通法で、全国が同じルールでやっていると思っていましたが、そうでもなかったみたいですね。道路交通法には(乗車又は積載の制限等)を定めている57条があって、その第二項には、公安委員会は、道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要があると認めるときは、軽車両の乗車人員又は積載重量等の制限について定めることができる。 と書いてあります。

基本的に、自転車の二人乗りは禁止されていますが、例外的なルールを都道府県単位で決めることができるみたいですね。○○県道路交通法施行細則の一部改正というようなタイトルになっています。

パラリンピックの二人乗りタンデム自転車の競技について


パラサイクリング(Para-cycling)のタンデム自転車競技は、2020年東京パラリンピックの正式競技にもなっていますね。前に乗る人(健常者)のことをパイロット。後ろに乗る人(視覚障碍者)をストーカーというそうです。

競技種目はトラック種目が、タイムトライアル、個人の追い抜き(パーシュート)、ロード種目は、タイムトライアルとロードレースになります。補助するされるの関係ではなく、視覚障碍者と健常者が一体になってタイムを狙える大変珍しい競技となっていますね。

健常者ということで、競輪選手などもパイロットとして普通にこの競技に参加できるようです。今まで完全にスルーしていましたが、この先進的な発想の競技にはちょっと注目してみたいですね。

最後に


二人乗りタンデム自転車を見かけることがまずないですが、普通の自転車と少し交通ルールが違って、自転車及び歩行者専用の標識や自転車を除くの補助標識は適用されなかったりするそうです。自転車というのはママチャリなどの普通自転車を意味するみたいですね。

二人乗りタンデム自転車は、スピードは出やすいですし、小回りはきかないですし、2人乗っているので停止距離は長くなります。

車道を走るので少し恐ろしい気がしますが、観光などの目玉にもなるようなので、各地で要望が多いみたいです。これから普及が進んでいくのかもしれませんね。


nice!(8) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 8

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

©2019 ほぼほぼ日刊ブログ    ページトップ