SSブログ

御朱印ブームの光と影、フリマサイトで売買しても大丈夫? [伝統]

御朱印や御朱印帳をフリマサイトで気軽に売買


stamp.jpg
※御朱印の参考画像 出典:とちテレ公式チャンネル
ここ数年、神社や寺の『御朱印』が人気を集めていますが、インターネットで転売されるケースが相次いでいます。MBSより

御朱印めぐり、御朱印ガール、いろいろな業界で盛り上げたこともあって、ブームになっているみたいですね。平成から令和に元号がかわったこともブームに拍車をかけたようです。

人気のあるところでは、数時間も待つような行列ができるので、職員の人や巫女さんにクレームを入れて騒ぎ出す人たちまで現れました。なかなか手に入れにくいプレミア感もあって、売買もされているそうです。

御朱印の売買は法的には問題がないようです。こうしたことは、想定外のできごとでしょうね。

御朱印とは


神社参拝した証として戴く「御朱印」。その起源は、奈良・平安の昔。神社仏閣に書写した経典を奉納した際に戴いた「納経受取のうきょううけとりの書付」ではないかといわれています。「神社へ経典を奉納したの?」と思われる方もあるかも知れませんが、こうした例の代表に「平家納経」があります。これは時の天下人・平清盛が神仏習合思想の影響をうけ、「厳島神社の御祭神は、十一面観音がお姿をお変えになったもの」と解釈して奉納したものといわれています。引用元:神社本庁HP


もともと神社や寺は、建物を維持するためのお金がいるのであの手この手でアイディアを出さないといけないみたいですね。

全国的に有名な神社やお寺はともかく、神社であれば氏子、寺であれば檀家といった人たちが、金銭的にもしっかり支えてきたわけですが、その数も減っていき、修繕するのもままならないという実情もあって、なんとかして人を集めたい、ということがあるようです。その人集めの一つの手段が、個性的な御朱印ということになるわけですね。

売買するのは、違法でないにしてもどうなんでしょうね。通常の御朱印は、300円~500円ぐらいで押してもらえるそうです。それをほかの人に売ってお金儲けしてしまうのは罰が当たりそうでちょっとおそろしい行いのような気がしますが、そういう歯止めが利かないのでしょうね。

信仰心だとかそういうものとは無縁で、デザインを楽しむ、コレクションする、スタンプラリーのようにして楽しむということなのかもしれません。

御朱印の転売を防ぐには


転売を嫌がって防ごうとするならば、シリアルナンバーをつけて個人情報をとるとか、名前を書くとか、最初から値段を高くするとか、ネットで大量に販売してしまうとか、もともとの姿にもどして、写経を納めるのと引き換えにするとか、手間ひまを増やすようにする対策を取る必要があるかもしれませんね。

そのまえに、限定商品のようなことはやめるべきかもしれません。たとえば、膝丸ご朱印帳 第4弾、大覚寺御霊木『膝丸』ご朱印帳、大覚寺が所蔵する銘刀「うすみどり(膝丸)」をモチーフにデザイン。184冊の数量限定、などとこられたら、いやおうなしにテンションがあがりそうです。

あまりエスカレートして高額な取引がなされるようになれば、フリーマーケットサイトのガイドラインを改定して、売買ができないようにするという対策も必要になってくるでしょうね。

最後に


宗教というのは難しいですね。たとえば、マニ車というものは、それをまわすとお経を唱えなくても、お経を唱えたことになるという話です。四国八十八箇所にはお砂ふみというものがあります。それぞれのお寺の砂を拾って集めて、その上を歩いたら、お遍路をしなくても、お遍路したのと同じご利益があるなどとやるわけです。えっ?ほんとうに?※ほんとうです。信じましょう。

この延長線上で考えれば、特定の地域の神社や寺でユニットを組んで、イベント会場のようなものをこしらえて、一カ所で御朱印を集められるようにすることも可能な気がしますね。そこにいけば、それぞれの神社や寺に行ったことになると。すでにやっているかもしれませんが。。。


nice!(7) 
共通テーマ:日記・雑感

俳句甲子園2019、弘前高校が初優勝、愛媛松山に高校生が集う [伝統]

俳句甲子園で弘前高校が初優勝


furuike.jpg
第22回俳句甲子園(2019)が、俳句の聖地といわれる愛媛県の松山市で開催されました。18日に決勝戦が行われ、青森の弘前高校が初優勝を果たしました。

今大会には、18都市25会場の地方大会優勝チームと、投句審査で選ばれた 7チームをあわせた32チームが、俳句甲子園に出場しました。22都道府県29校32チームになるそうです。野球の甲子園と違って、実力主義になっていますから、同じ都道府県、同じ高校のAチームBチーム、複数チームがでる場合もあるようですね。

大会の形式と試合の進め方


大会の形式は、まず32チームを8つに分けたA~Hの予選リーグを行います。次に予選リーグ1位の8チームによる予選トーナメントを行い、決勝リーグに進む4チームを決めます。それに敗者復活戦で勝った2チームを合わせた6チームをA、Bの2つのブロックに分けて決勝リーグを戦います。A、Bそれぞれの1位のチームが決勝戦を戦います。

チームは5人1組で、試合の進め方をざっくり見ていくと、赤白チームの先鋒が俳句を披露する。最初に赤チームの俳句を白チームが鑑賞する。赤と白で質疑応答をします。これを赤白入れ替えてもう一度やります。

この様子を、審査する13人の俳人が見ているわけです。まず、俳句そのものの作品点max10点をつけます。そして、質疑応答の優れているチームに鑑賞点max2点をつけます。

作品点、鑑賞点を合計して、審査員それぞれが赤○点、白○点とつけていくわけですね。そして合計点の多い方の色の旗を上げて多数決し勝敗を決めます。決勝戦は先鋒から大将まで、三本先取したチームが優勝となります。

個人表彰俳句を鑑賞してみる


大会は団体戦ですけど、個人表彰も行われるみたいですね。最優秀賞には、兼題「玉葱」の「中腰の世界に玉葱の匂ふ」が選ばれました。

兼題はいろいろありましたが、その中から、試しに一つだけちょっと見てみましょう。予選リーグの兼題「毛虫」で審査員が選んだ優秀賞、入賞に選ばれたのは、この中の八句です。筆者が、俳句甲子園に感化されて一句詠みましたので九句に再構成してあります。

毛虫這ふ 無難を選ぶ ことなかれ
毛虫這う 東京までは 五百キロ
毛虫より 毛虫の出づる ごとく糞
火に毛虫与え 毛虫に火を与う
毛虫生く ゲリラ豪雨の 日本を
少年は 髪まで眩し 毛虫焼く
ベリー摘み 葉裏ひそむな 毒毛虫
くちばしの 毛虫や伸びる ひなの首
早朝へ 軀押し出す 毛虫かな

どれも甲乙つけがたいですが、個人的な毛虫の最優秀はベリー摘みの句ですね。ベリーの実を摘むときに、この子は毒毛虫に刺されたのでしょうね。毒毛虫に刺されると電気が走るような痛みがします。

外敵から身を守るために(派手な色をして)毒を持ってるのに、そういうスタイルの毛虫が隠れるなってことでしょうね。毒を持ったら隠れるな。隠れるなら持つな。どっちかひとつにしなよ、ってことですね。

俳句甲子園で、高校生らしいといったらだめなようですが、非常に初々しい句となっていますね。些細なことに疑問を持ち、見事に毒毛虫の矛盾を言い当てました。非常にすばらしい感性の持ち主といえますね。

高校生といえども、全国大会だけあってレベルが高いですね。優勝チームはプレバトに出演できるかもしれませんね。大会の出場者からは、プロの俳人になる子もきっといるでしょうね。

※追加情報:今年も、プレバトチームと対戦していたみたいですね。9/19のプレバトで弘前高校とプレバトチーム(東国原英夫、フルーツポンチ村上健志、立川志らく)の試合が放送されました。
nice!(8) 

石川県金沢市、サイレント盆ダンスで賑わうタテマチ夏祭り [伝統]

サイレント盆ダンスとは


bondance.jpg
石川県金沢市のタテマチストリートで、10日夜、第一回タテマチ夏祭りが開催され、サイレント盆ダンスがおこなわれたそうです。

通常の盆踊りとは違って、参加者はイヤホンをつけて、音楽を聴きながら踊るというものです。ラジオのチャンネルを使って音楽を流すようで、先着200名には無料でイヤホン付きラジオの貸し出し、ラジオを持っていけば、チャンネルを合わせて聴けるようになっていたようです。

実際に映像を見てみましたが、無音ですから、会話をする声、子どもの声、ぽんと打つ手拍子が聞こえるだけでなんともシュールな映像でしたね。

なぜ、こうしたことになっているかというと騒音問題があるらしいですね。夜中に大きな音を流したら、近所迷惑になるからだめだということのようです。

盆踊りの本来の意味自体は、だんだん薄れていき、お祭りの一部としてメインイベントのようになっていますが、そもそも、お祭りというのは、ハレとケというのでしょうか、日常と非日常でいえば非日常にあたるような気がします。

この日だけ浴衣を着る人が増え、露店が軒を連ね、オレンジ色の明かりが灯り、ゆったりと時間が流れていって、いつもとはちがう街、不思議な雰囲気が作り出されます。

1年の中のほんのわずかな時間、この日ぐらいは、大きい音を出しても大丈夫だという地域社会の暗黙の合意があって、そういう非日常的な空間をつくりだしてきたのではないでしょうか。

騒音問題としてあつかうと、祭りが日常の中に取り込まれていってしまって、時間と空間の境目がなくなっていくような気がしますね。

お祭りに参加しない人、うるさいと感じる人の気持ちに配慮しないといけない世の中になると、そういう方向にすすんでいかざるをえないのかもしれません。

サイレント盆踊り(盆ダンス)の広がり


ニュースでは、こうしたサイレント盆踊りが全国的に広がりつつあるとのことでしたが、調べてみると実際に各地でぽつぽつやっているようです。まだこれからということなのでしょうか。

いろいろ見ていると、イヤホン(ヘッドホン)にすると曲を選ばず、より大音量を出せるということもあるようです。奇抜な格好をした老若男女が踊り狂う、そういう風に形を変えていく盆踊りもそのうち現れるのではないでしょうか。

nice!(8) 

わかば、エコー、ゴールデンバット 銘柄廃止へ [伝統]

お年寄りのタバコ?


tabaco.jpg
出典:産経新聞
お年寄りが吸っているイメージのたばこの銘柄が、令和になってとうとう廃止されるようですね。JTは廃止の理由を、9月末の旧3級品特別たばこ税率撤廃により、大幅に値上げせざるを得ないためとしています。

旧3級品という分類のタバコは、普通のタバコより安かったんですよね。3銘柄の発売は、ゴールデンバットが明治39年(1906)、わかばは昭和41年(1966)、エコーが昭和43年(1968)だそうです。

同じ旧3級品では、ルパン三世の銭形警部が吸っている「しんせい」昭和24年(1949)、「バイオレット」昭和34年(1959)は、2018年で製造が終了していますね。沖縄で人気銘柄の「うるま」昭和35年(1960)はまだまだ大丈夫なようです。

ゴールデンバットは、歴史が古いので明治時代のいろいろな小説にもバットの名前で登場するようですね。wikipedia情報によると、愛飲者が芥川龍之介、太宰治、中原中也だそうです。そうそうたる面々ですね。

小泉純一郎の飯島勲元秘書官も吸っていましたね。途中からフィルターがついたことにぶつぶつ文句を言っていました。ガツンとした味わいがどうのこうの。

リトルシガーとしてリニューアル


名前自体は受け継がれていくようで、今年の9月からは、リトルシガーという葉巻タバコの一種に生まれ変わるとのことですね。「わかば・シガー」と「エコー・シガー」。「ゴールデンバット・シガー」は、今年の2月から北海道でノーマルとメンソールタイプの2種類を売っているそうです。

葉巻タバコの一種なので、基本的には煙を肺に入れないそうです。口腔喫煙といって、口に入れたらすぐに口や鼻から煙を吐き出す吸い方になるようですね。健康に気をつけて、たくさん吸っていただきたいと思います。

余談


最後話はそれますが、改めて見るとタバコのパッケージのデザインというのは秀逸ですね。いろいろ見ていて楽しい気分になりました。きっと配色も含めて計算し尽くされたものなのでしょうね。

タグ:タバコ 伝統
nice!(8) 
共通テーマ:日記・雑感

KIMONOのキム・カーダシアン徹底抗戦せず、新ブランドSKIMS発表! [伝統]

キム・カーダシアンとは


キム・カーダシアンといえば、番組パーソナリティ、モデル、女優をマルチにこなすセレブのなかのセレブですね。インスタグラムのフォロワー数は、1億人を超えていてその影響力は計り知れません。大物ミュージシャンのカニエ・ウェストと結婚していることでも有名です。

補正下着に「kimono」と命名


今回は、そのカーダシアンがかかわっているアパレルブランドKIMONO Intimates社の補正下着に「kimono」と名づけたそうですね。そして、ロゴなんかを商標登録しているらしいです。

これに批判の声が上がっているようです。ブランド名を変更する意向がないことを、米メディアに明らかにしているそうですが、争うつもりなのでしょうかね。

京都市が批判の声を上げる


ここで、京都市が立ち上がりましたね。きものは、日本の伝統的な民族衣装であり、文化であり、日本人の美意識や精神性、価値観の象徴であるからして~中略~『KIMONO』『きもの』『着物』の名称は、きものやきもの文化を愛する全ての人々の共有財産であり、私的に独占すべきものではないと考えているので考え直して下さい云々。

着物といえば京都というぐらいに、なんとなく大方の日本人の生活から、すでに遠く遠くはなれたところにある衣服のような気がしますが、どうなんでしょうね。

着物以外の新たな日本の伝統を提案してみる


近年、地球温暖化で日本もめっきり暑くなりました。文化というのは、どの時代のどの地点から始まってもいいような気がするわけです。

たとえば男性なら、着物よりもこういうほうがいいと思うんですよね。通気性がよくて見た目よりも涼しいと聞きました。
arab.png
ぴったりしていないので、空気が中を循環するんですよね。そのコンセプトからすると下着は必要ないということになりますね。その一枚が邪魔しますからね。

たぶん、はかなくてもいいのではないでしょうか。

8/26に新ブランドSKIMSを発表


徹底抗戦かと思われましたが、その1週間後に名称を改めることを発表、その後に下着ブランドの名称をツイッターでファンに相談するなど、いろいろな動きをしていたようですね。

200万枚以上の下着に、すでにKIMONOとプリントしてしまっていたそうで大変だったようです。そして、8/26に、新たなブランド名を「スキムス ソリューションウエア(SKIMS SOLUTIONWEAR)」に決定したと発表しました。

SKIMSとは、人の肌(SKIN)に最も広く触れるのが私(KIM)の補正下着よ、ということのようです。KIMONOとしていたのも他意はなかったとして釈明しました。炎上商法を疑わせるような完璧な火消しですね。

新しい広告の写真も、いろいろな肌の色、体型、すべての女性に焦点を当てたすばらしい出来栄えです。XXSから5XLまで幅広いサイズがあるそうなので、きっと成功するのではないでしょうか。


nice!(8) 
共通テーマ:芸能

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

©2019 ほぼほぼ日刊ブログ    ページトップ