SSブログ

パリの議会がサーカスでの動物利用禁止条例を承認、動物愛護の世論受け [海外]

パリのサーカスでは野生動物の利用を禁止


circus.jpg
フランスは欧州連合(EU)の複数の加盟国に続いてサーカスでの野生動物の利用を禁止するべきかどうかを検討していますが、それに先駆け、首都パリの市議会は15日、サーカスでの動物利用を違法とする独自の条例案を承認しました。AFPより

2020年以降、サーカスで外来種の動物の利用が認められなくなるとのことですね。サーカスの動物として対象となるのは、ライオンやトラやゾウ、クマ、シマウマなどになるそうです。

サーカスへの批判について


海外のサーカスなどは見世物小屋とかフリークショーといって先天的な奇形をもって生まれた人たちを登場させたりしていたと聞きますし、異世界、異空間を作り出すというのは難しいことで、時代によっては存在を受け入れられなくなるということを宿命としてもっているのかもしれかもしれませんね。

動物の芸を見るのは面白いです。象のような大きい動物が目の前で逆立ちをしたり、あのような迫力は他にはないものです。ライオンやトラにしたって、あんなに獰猛な動物が人間のそばで芸をするのも信じられない光景です。ワクワク、ドキドキするのは間違いないのですが。。。それでも時代の波には逆らえないということでしょうね。

サーカスの動物については、移動が多くてストレスを与えるのがよくない、飼育環境がよくないという批判があります。

このほかにも象の場合は、いうことを聞かせるためにブルフックという鉤(かぎ)のついた棒やドリルで痛みを与えるということをしますし、危険な動物を調教するために暴力的な方法が使われているとの批判も後を絶たないようです。

動物愛護の運動について


動物愛護の運動というのは多岐にわたっていますね。動物の命をささげるというような伝統的な儀式にも抗議がされますし、お菓子のパッケージに描かれた動物が檻の中に入れられていても抗議されます。抗議の結果、新しいパッケージでは動物たちが檻から出されました。

競馬が槍玉にあがるのも有名ですね。イギリスやフランスでは、馬をムチで叩くのはよくないとして、レース中に叩く回数を制限しています。

水族館のショーで芸をする動物たちもサーカスの動物と同じような扱いを受けてしまいますね。イルカ、アシカ、セイウチ、オットセイ。イルカは、船でイルカウォッチングをして楽しむのが世界の潮流になっているようです。

サーカスの動物芸は今後どうなる?


ドイツのロンカリサーカスのように3Dホログラムの象に芸をさせるという新しいアイディアもでてきているようですね。

カナダのシルク・ドゥ・ソレイユやシルク・エロワーズのようなサーカスエンターテイメントは、動物愛護の風潮をうけて発展したものだと考えてよさそうです。芸術性に重きをおいて、ミュージカルなどとサーカスを融合させることで時代にあった新しいものを生み出し、世界的に大きな成功を収めています。

日本の場合はどうでしょうか。比較的おおらかなのですぐに禁止しろということにならないと思いますが、世界の国々では動物利用を禁止する国が増えていて、規制をする国はさらに増えていくでしょうね。

サーカス以外でも、イヌやネコやイノシシやサルなどを使った人気の動物ショーがあります。世界から動物愛護精神にあふれた外国の人々がやってくるようになっているので、そうした目も意識する必要があるかもしれませんね。



nice!(5) 
共通テーマ:日記・雑感

第2回WBSC プレミア12決勝戦、韓国に雪辱を果たし初優勝! [スポーツ]

プレミア12初優勝、国際大会での優勝は10年ぶり


baseball05.jpg
※出典:wbsc
東京オリンピックの前哨戦となる野球の国際大会「プレミア12」の決勝で、日本は韓国に5対3で逆転勝ちし2回目の大会で初優勝を果たしました。NHKより

イチローを擁した第2回WBC以来10年ぶりの国際大会優勝になります。選手たちは、最後まで全力プレーをみせてくれました。

最多勝、最多奪三振、最高勝率の投手三冠山口俊(32)が先発しましたがいきなり2本のホームランを浴びるなどパッとしませんでした。今シーズンは、CSファイナルステージ、日本シリーズ、プレミア12ではベネズエラ戦、オーストラリア戦にも先発しましたし、出場してくれただけでも良しとしなければいけないかもしれませんね。

ただ、立ち上がりの悪かった山口をスパッと交代させたのはよかったですね。代表戦は、各チームから中心選手を招集していますし、そのチームのエースだったりすると、起用に気を使わなければいけません。

今までの侍ジャパンの試合を見ていても選手のプライドを尊重する采配が多かったような気がします。それが、まさに国際大会仕様、調子の悪い投手をすぐに代えていく采配だったので新鮮でしたね。

そのあとを継いだ高橋、田口が2回ずつ、試合を作って、そのあとが圧巻でした。中川(G)、甲斐野(ソ)、山本(オ)、クローザーの山崎(横)、安心してみていられました。

これほど9回が安心できたのは、2006年の第1回WBCの大塚(MLBレンジャース)以来じゃないでしょうか。

気になった選手について


外崎(西)はいい選手ですね。スーパーラウンドの韓国戦ではセカンドを守って、すばらしい中継プレーでランナーをアウトにしていたと思ったら、決勝戦は、サードを守って難しい打球を何度も処理していました。外野も守ることができるということで、国際大会には欠かせない存在になったのではないでしょうか。

プレミア12大会MVPは、4番の鈴木誠也(広)


大会MVPには、4番の鈴木誠也(広)が選ばれましたが、文句なしでしょうね。大会ベストナインにも選ばれました。国際大会でプロ化をしてから4番がこれだけ長打力を発揮して大活躍したのは、初めてのような気がしますね。

打率.444、12安打、3HR、13打点、出塁率.529、OPS1.566。すばらしいですね。侍ジャパンは、スモールベースボールや繋ぐ野球を標榜しますが、大事な場面で4番にこれほど打ってもらうと気持ちいいですね。

22歳のときに2017年の第4回WBCを経験して、これほどまでの選手になりました。侍ジャパンの4番は不動のものになっていくかもしれませんね。

最後に


11月も中旬のこのシーズンオフに、投手は山本(オ)や甲斐野(ソ)のように156kmだとか158kmだとか、ものすごい球を投げている選手もいました。

選手は疲労がたまるとケガをしやすくなるらしいので、しっかり休んでほしいですね。来年は東京五輪があります。今大会のメンバーが中心になると思いますが、大いに期待したいですね。


nice!(8) 
共通テーマ:日記・雑感

エボラ出血熱のワクチンが開発される、感染拡大を防げるか [研究]

エボラ出血熱のワクチンが開発されたのは初めて


ebola.jpg
※ebola isolation infection virus pathogens
エボラ出血熱のワクチンについてWHO=世界保健機関は安全性や効果が基準を満たし、今後、感染の危険がある国々で接種が進められることになると発表しました。ワクチンが開発されたのは初めてで、専門家は「エボラ出血熱への対抗手段が得られた意義は大きい」としています。NHKより

エボラ出血熱により、アフリカのコンゴでは、2018年の8月以降、2000人以上が死亡し、WHOは、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)を宣言しているそうです。ウガンダやタンザニアでも患者が確認されるなど深刻な問題になっているようです。

たまに日本でも、アフリカから日本に帰国した女性にエボラ出血熱の疑いがあるというようなニュースが報じられます。日本の場合は、水際の対策がしっかりとられていて感染を未然に防ぐような仕組みが一応できているようですね。

エボラ出血熱とは


ウイルス性の感染症。致死率の高さが特徴で、20%から最高で90%程度に達することもあるため感染地域の住民に恐怖心を与えることがある。ウイルスの型は5種発見されており、種類によって致死率が異なる。エボラの流行は新規感染例が42日間確認されなかった時に収束したと考えられる。引用元:国境なき医師団

エボラ出血熱の症状について


エボラ出血熱は、エボラウイルスによる感染症です。エボラウイルスに感染すると、2~21 日(通常は 7~10 日)の潜伏期の後、突然の発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、咽頭痛等の症状を呈します。次いで、嘔吐、下痢、胸部痛、出血(吐血、下血)等の症状が現れます。引用元:厚生労働省

エボラ出血熱の感染について


エボラ出血熱の患者(エボラウイルスに感染し、症状が出ている者)の体液等(血液、分泌物、吐物・排泄物)やその体液等に汚染された物質(注射針など)に触れた際、ウイルスが傷口や粘膜から侵入することで感染します。一般的に、症状のない患者からの感染や、空気感染はしません。引用元:厚生労働省

エボラ出血熱については、少し前にデマの拡散が問題になったことがあるので、ここまでは正確な情報をそのまま引用したいと思います。

エボラウイルスに感染してしまうのは、エボラ出血熱で死亡した遺体に触れてしまうことも原因としてあるそうです。患者や遺体に接触する場合がある、医療のスタッフや患者の家族、埋葬人、宗教指導者などがどうしても感染のリスクが高くなる傾向があるようですね。

それと、熱帯雨林で狩猟した野生動物を食べるので、エボラウイルスに感染したコウモリやサルやウシ科の動物などの生肉(ブッシュミート)や死体に触れたりするとそこから感染してしまうこともあるそうです。

エボラ出血熱が流行るような地域だと、医療機関に行きたがらないということもあるみたいですね。あそこに連れて行かれたら何をされるかわからないと感じる人がいるようです。

また政情不安のために治安が悪く、病院自体が攻撃対象になってしまうケースもあるそうです。エボラ出血熱を持ち込んだのは外国人だというようなデマが蔓延して住民が医療の邪魔をしてしまったり、エボラ出血熱の認知度の低さと、致死率の高さもあって、政治勢力によって毒を盛られたというような陰謀論でかたづけられてしまうこともあるみたいですね。なかなか一筋縄ではいかないのかもしれません。

最後に


せっかく新しいワクチンが開発されてもアフリカの国々の政府が使用を認めないと宝の持ち腐れになるので、積極的にワクチン接種にも取り組んでもらって、少しでもはやく流行を終わらせて、社会不安を取り除いてもらいたいですね。


nice!(11) 
共通テーマ:日記・雑感

山形大学がナスカの地上絵143点を発見!AIも新たに活用へ [研究]

ナスカの地上絵143点を発見


nasca-hummingbird.jpg
注)有名なハチドリの地上絵です。
ペルー・ナスカの地上絵の研究を続けている山形大学は15日、人や動物をかたどった143点の地上絵を新たに発見した、と発表した。うち1点は、日本IBMとAI(人工知能)を活用して地上絵を見つける実証実験で発見したという。朝日新聞より

⼭形⼤学ナスカ調査団により発見された地上絵が142点


地上絵は、地表の黒い石を取り除いてその下の白い砂を露出させるのですが、ほうきで掃いたような線をつなげていくものと、ほうきで一面を掃いたようなものの二つに分けられるそうです。

線で描かれたものは⿃やシャチなどの形をしたものなどが見つかり、⾯で描かれたものは、⼈型ネズミ、⼈、両頭の蛇と⼈、⼈間の⾸、ネコ科動物、⿂、キツネと⿃、サル、⿃、ラクダ科動物、⼈型と首などの形をしたものが見つかりました。

儀礼をする場所だったのではないか、道しるべとして使ったのではないかと考えられているようですね。これらは、紀元前100〜300年頃というはるか大昔に描かれた絵だそうです。

AIを活用して発見された地上絵が1点


山形大学のプレスリリースによると、⽇本IBMがまず、⾼解像度空撮写真を⼈⼯知能AIで分析して、地上絵の候補をみつけたそうです。そしてそれを受けとった山形大学がその候補の中からさらに絞込みをして、新地上絵の候補を選んで現地調査(地上と上空から観測)をして同定したそうです。

AIが目星をつけた地上絵は、まるで、耳が3つあるウサギのキャラクターみたいですね。現代風でポップな印象をうけました。

山形大学は、2004年からナスカ研究に携わっているみたいですね。ペルーから正式に調査許可を取っていて、2010年~2015年のあいだには40点以上の地上絵を発見しているそうです。

もともとコンドルやハチドリなど形が具体的にわかるものが30点程度が知られていましたから、山形大学は、地上絵の発見に多大なる貢献をしているといえますね。

ナスカの市街地の開発が進んで、ナスカの地上絵を保存していくこともなかなか思うようにいかなくなっているみたいですね。そのためにも分布図の作成を急いでいるそうです。

ナスカの地上絵って本当に描かれたもの?


横道にそれますが、ネットの書き込みを見ていると面白いものがあったので少しだけ調べてみました。

絵が描かれているのではなくて、それは絵が描かれているように見えているだけではないのか?こういう穿った視点ですね。

シミュラクラ現象


3つの点や線が集まった模様や物体が、人の顔のように見えてしまう脳の働き。出典:デジタル大辞泉
electric.jpg
コンセントの差込口を見てみると、3つ点があります。右目、左目、口、これは人の顔をデザインしているようにしか見えませんね。

パレイドリア現象


視覚や聴覚で得たデータを、既知のパターン認識で解釈してしまう心理現象。出典:デジタル大辞泉
nature.jpg
木のこぶなのですが右目、左目、鼻、口、顔の輪郭、人の顔にしか見えません。

日本とペルーについて


世界遺産のナスカの地上絵は、ドイツ人女性のマリア・ライヒェ(数学者)が私財をなげうつなど生涯をかけて保護につとめましたが、共感したタレントの楠田枝里子などが、ナスカの地上絵の研究や保護のために長年尽力していることもよく知られています。日本とナスカの地上絵の結びつきは強いみたいですね。

というよりも、日本とペルーの結びつきが強いのかもしれません。ペルーの世界遺産といえば、マチュピチュも世界的に有名ですが、そのふもとにあるマチュピチュ村の初代村長が日本人の野内与吉です。

小さい集落にホテルを作り、村の規模まで発展させた人物で、マチュピチュが世界遺産に登録される前に亡くなっていたために、最近までその存在があまり知られることがありませんでした。日本でもペルーでもその功績を知る人が少ないそうです。

今年は、ペルー日本人移民120周年にあたるそうなので、日本とペルーの交流もますます深まっていくといいですね。


nice!(8) 
共通テーマ:日記・雑感

NHK紅白歌合戦2019の出場歌手が発表、AI美空ひばりに賛否両論! [テレビ]

NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表


singer.jpg
年末恒例の第70回NHK紅白歌合戦(12月31日 後7:15~11:45 総合ほか)の出場歌手がNHKから発表されました。

今年のテーマは、「夢を歌おう」で、総合司会が内村光良(ウッチャンナンチャン)とNHKの和久田麻由子アナウンサーで、紅組の司会が綾瀬はるか、白組の司会が櫻井翔(嵐)となっています。

紅白歌合戦の選考基準について


1.今年の活躍
A)CD・カセット・DVD・Blu-rayの売り上げ
B)インターネットでのダウンロード・ストリーミング・MV再生回数・SNS等についての調査
C)有線・カラオケのリクエスト等についての調査
D)「NHKのど自慢」の予選出場者の曲目

2.世論の支持
E)7歳以上の全国2235人を対象にNHKが行った「ランダムデジットダイヤリング」方式による世論調査の結果
※ 質問は、「紅白に出場してほしい歌手男女各3組」
F)7歳以上の全国8000人を対象にNHKが行ったウェブアンケート調査の結果
※ 質問は、「紅白に出場してほしい歌手男女各3組以上10組まで」

3.番組の企画・演出
出典:NHK紅白歌合戦公式HP

これらをふまえて選考されたそうです。さっそく出場歌手を見ていきましょう。

紅組出場歌手(出場回数順)


石川さゆり(42)
坂本冬美(31)
天童よしみ(24)
松田聖子(23)
水森かおり(17)
aiko(14)
Perfume(12)
AKB48(12)
いきものがかり(11)
椎名林檎(7)
島津亜矢(6)
乃木坂46(5)
MISIA(4)
Superfly(4)
欅坂46(4)
丘みどり(3)
TWICE(3)
Little Glee Monster(3)
日向坂46(初)
Foorin+Foorin team E(初)プロデュース米津玄師
LiSA(初)

白組出場歌手(出場回数順)


五木ひろし(49)
郷ひろみ(32)
氷川きよし(20)
福山雅治(12)
嵐(11)
ゆず(10)
関ジャニ∞(8)
DA PUMP(7)
三山ひろし(5)
山内惠介(5)
星野源(5)
Hey! Say! JUMP(3)
三浦大知(3)
純烈(2)
King & Prince(2)
Official髭男dism(初)
King Gnu(初)
菅田将暉(初)
Kis-My-Ft2(初)
GENERATIONS from EXILE TRIBE(初)

紅白の目玉企画、AI美空ひばりに賛否両論


9月29日(日)に放送されたNHKスペシャル『AIでよみがえる美空ひばり』は、賛否両論の大反響を呼びました。

11月12日(火)のうたコン「豪華けんらん!歌姫女子会」では、ステージ中央の美空ひばりの衣装を岩崎宏美、AKB48(柏木由紀など)、丘みどり、倖田來未、島津亜矢などが囲むような形でAIの音声とコラボレーションをして話題になりました。

AIでよみがえる美空ひばりとは


今回の取り組みは、日本放送協会(NHK)主導のもと、多数の協力者を得て実施されたもので、没後30年を迎え、歌謡界のトップを走り続けた絶世のエンターテイナーである美空ひばりさんの新曲ライブを現代のAI(人工知能)技術を用いて実現するというものです。4K・3Dの等身大のホログラム映像でステージ上に本人を出現させ、秋元康さんがプロデュースした新曲を、美空ひばりさんの歌声で再現するというプロジェクトとなりました。引用元:YAMAHAニュースリリース

2019年は、美空ひばりの没後30年にあたります。このプロジェクトは、AIプログラマー、CGプログラマー、3D立体投影の第一人者が参加しています。歌声を担当するのは、歌声合成ソフトボーかロイドを開発したヤマハのエンジニアチームで「VOCALOID:AI」を用いて美空ひばりの歌声を再現しました。

レコード会社が持っている過去の楽曲からボーカルのみの音声を抽出して(※番組のニュアンスとはやや異なり、ヤマハのプレスリリースにはこう書いてあります。)教師データとしてディープラーニングさせたそうです。

4オクターブ分の五十音をすべて拾って、ビブラート、裏声、歌声を調べてみたら、高次倍音が含まれているなど、複数の音が同時に聞こえる歌い方をしていることがわかったりして(※モンゴルのホーミーと呼ばれる歌唱法に似ているそうです。)途方もない作業におわれて相当苦労していましたね。

語りの部分もあって、話し言葉の再現には息子がもっていた美空ひばりの読み聞かせテープ(みにくいアヒルの子、裸の王様、三匹のこぶたなどの童話を録音していた2時間の音声データ)をもとに再現していました。

美空ひばりの等身大3Dホログラム映像は、天童よしみがモーションキャプチャーをつけて再現していましたね。髪型は、25年間ヘアメイクの担当をしていた女性がモデルの髪を結ったものを映像化、衣装は、美空ひばりが42歳のころからずっとステージ衣装を手がけた森英恵のオリジナルデザインのドレスを採用しました。

AI美空ひばりをみた感想


実際に見た感想としては、3Dホログラムのできはまずまずといったところで、歌については十分合格点に達していると思いますね。

ただし、そっくりかどうかというと、微妙なところで、たとえば美空ひばりのモノマネをする青木隆治のほうががそっくりに聞こえます。

AIの目指すところとは、また少し方向性が違うような気がしますね。モノマネは常人が気づかない特徴をつかまえて誇張します、美空ひばりとして認識する部分があってその部分を上手に真似ているような気がします。アプローチを変えてAIがモノマネ芸人の再現をしたらどうなるか見てみたいですね。案外、似ていると感じるのではないでしょうか。

最後に


AI美空ひばりに新曲『あれから』を歌わせることについては、ネットを見る限りでは、不評ですね。この世にいない人に歌わせたり、セリフをしゃべらせたりするのは倫理的にどうなのかという意見が多く見られます。

番組によると、こうしたAIをつかって、故人を生き返らせる取り組みは、世界中で行われているみたいですね。テレサ・テン(アジアの歌姫)、バディー・ホリー(1950年代のロックンローラー)、マリア・カラス(20世紀最高のソプラノ歌手)。

世界でも賛否両論あるようで、確かにひっかかる部分はありますね。人々を感動させようとする芸術、芸能の分野もあれば、人々の心を扇動する政治的な分野もあります。番組でも政治のフェイクニュースに悪用される危険性に触れていましたが、しゃべらせたい人物がこの世にいないヒトラーだったら。。。「ヒトラーの幻の音声がみつかりました!」そして、その内容が未来を予見して見事に言い当てているものだったら。。。すこし怖い気がしますね。

NHKスペシャル AIでよみがえる美空ひばりの放送予定


NHK BS4Kで11/23(土・祝)20:00~20:59 (再放送 11/28(木)15:45~)
※未公開映像を加えた(拡大版)

NHK BSプレミアムにて12/7(土)20:00~20:59

新曲『あれから』 歌:AI 美空ひばり
作詞 秋元康 
作曲 佐藤嘉風 
編曲 野中“まさ”雄一
秋元康プロデュース


nice!(9) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

©2019 ほぼほぼ日刊ブログ    ページトップ