SSブログ

横浜FC、J1自動昇格を決める!カズはJリーグ最年長出場記録を更新! [スポーツ]

横浜FCが文句なしのJ1自動昇格、去年の雪辱を果たす


football.jpg
横浜FCは24日、本拠地ニッパツ三ツ沢球技場で愛媛FCを2―0で下しました。勝ち点を79に伸ばし、J1自動昇格圏の2位でシーズンを終えました。来季は2007年以来、13年ぶりのJ1復帰となります。スポーツ報知より

5月に監督が交代、下平隆宏監督が就任してから、18試合負けなしなど破竹の快進撃で昇格争いに加わりました。7月には、レジェンド中村俊輔が新たに加入、38節からはすべてボランチで先発起用され5連勝で有終の美を飾りました。

カズこと三浦知良は、後半42分から途中出場をはたし、自身の持つJリーグ最年長出場記録を更新しました。52歳8カ月29日となり、今後破られることはないであろうとてつもない記録を打ち立てました。

カズの最年長ゴール記録


カズは、J2の最年長ゴール記録(Jリーグ史上最年長ゴール記録)をもっています。記録は50歳14日で、「Oldest professional football player to score a competitive league goal(リーグ戦でゴールを決めた最年長のプロサッカー選手)」としてギネス世界記録に認定されているそうです。

J1の最年長ゴール記録は、神様ジーコ(41歳3カ月12日)がもっています。

この記録にぜひとも挑戦してもらいたいと、多くのサッカーファンが期待しているのではないでしょうか。

カズの同学年の著名人は?


52歳でいまだ現役プロサッカー選手というのが信じられませんが、カズの同級生といったら誰になるのか、少し気になったので、他のスポーツなどの同級生(同学年)にあたる著名人を調べてみました。

同学年とは?


とその前に、同学年は何月何日から何月何日までか?わからなかったので調べてみると、興味深い話が出てきました。

まず学年について。これは教育の法律で決まっているらしく、4月1日から、次の年の3月31日までとなります。

次に年齢について。どうすれば、一つ年を取るか。これも年齢についての法律があるらしく、4月1日が誕生日の場合、前日の3月31日の深夜24時に一つ年を取るのだそうです。

そして、義務教育はいつから通わせるかというような法律があるわけですね。それをみると、4月1日から次の年の3月31日までに満6歳になった児童となっているので、4月2日に生まれた子どもから、次の年の4月1日に生まれた子どもまで、これが1学年になるそうです。

4月1日生まれは、学年で言うと1番遅く生まれた扱いになるということですね。どうしてこんな風に少しわかりにくいことになっているかというと、4年に一度のうるう年(2月29日生まれ)を考慮しているからだそうです。2月28日はずっとありますから、齟齬が生じません。

ということで、カズの誕生日は、1967年2月26日の早生まれなので、1966年の4月2日~1967年の4月1日が同学年になりますね。(おそらく)

1966年の4月2日~1967年の4月1日生まれの主な著名人


宮本浩次(歌手)エレファントカシマシ
トータス松本(歌手)ウルフルズ
田島貴男(歌手)ORIGINAL LOVE
岸谷香(歌手)プリンセスプリンセス
YU-KI(歌手)TRF
吉井和哉(歌手)THE YELLOW MONKEY
東山紀之(歌手)少年隊
植草克秀(歌手)少年隊
スガシカオ(歌手)
斉藤和義(歌手)
小野正利(歌手)
春畑道哉(ギタリスト)TUBE
中村あゆみ(歌手)
小比類巻かほる(歌手)
国生さゆり(歌手)
広瀬香美(歌手)
坂本冬美(演歌歌手)
早見優(歌手、タレント)
石川秀美(元歌手)
ジャネット・ジャクソン(歌手)

野村萬斎(狂言師)
立川談春(落語家)

ボビー・オロゴン(タレント、格闘家)
彦摩呂(グルメレポーター)
パパイヤ鈴木(振付師)
見栄晴(タレント)
森脇健児(タレント)
ダンディ坂野(お笑い芸人)
コージー冨田(ものまねタレント)
松本明子(タレント)

有森裕子(元マラソン選手)
小谷実可子(元アーティスティックスイミング選手)
村口史子(プロゴルファー)
原田香里(プロゴルファー)
益子直美(元バレーボール選手)

伊藤かずえ(女優)
若村麻由美(女優)
鈴木保奈美(女優)
七瀬なつみ(女優)
森尾由美(女優)
君島十和子(元女優)
斉藤由貴(女優、歌手)
ハル・ベリー(女優)

大友啓史(映画監督)
J・J・エイブラムス(映画監督)

角田光代(作家)

永瀬正敏(俳優)
高嶋政伸(俳優)
西村和彦(俳優)
キーファー・サザーランド(俳優)

野村謙二郎(元プロ野球選手)
苫篠賢治(元プロ野球選手)
大久保博元(元プロ野球選手)
高橋智(元プロ野球選手)

小川良成(プロレスラー)
高山善廣(プロレスラー)
中西学(プロレスラー)
飯塚高史(プロレスラー)
佐々木健介(プロレスラー)
小橋建太(プロレスラー)

冨永みーな(声優)
林原めぐみ(声優)

川岸良兼(プロゴルファー)
福田正博(元サッカー選手)
外山英明(元プロバスケットボール選手)
坂田和人(オートバイレーサー)
鈴木大地(スポーツ庁長官、元水泳選手)
原晋(青山学院大学・陸上競技部長距離ブロック監督)
マイク・タイソン(元プロボクサー)

冨樫義博(漫画家)
井上雄彦(漫画家)
藤沢とおる(漫画家)
森田まさのり(漫画家)
矢沢あい(漫画家)

いやはや、知ってる人を抜き出しただけでも有名人だらけですさまじい学年でした。歌手、プロレスラー、漫画家、まあ多いですね。

1966年は、丙午(ひのえうま※この年に生まれた女性は気性が激しく男性を早死にさせるという迷信が当時ごろはありました。次の丙午は、2026年です。)にあたる年で、前年、翌年に比べて出生率がガクンと(25%)下がった年ですが、そんなこともまったく関係なくいろいろな分野で活躍をされていますね。

カズはJリーグのピッチに立てるか?


横浜FCの顔ともいえるカズがJ1の舞台に再び立つ姿を見たいと思いますが、どうなるでしょうね。昇格と同時にごっそりメンバーを入れ替えるケースもあります。

J1から落ちるとJ2はチーム数が多くて戻ってくるのが相当大変なようです。アマチュア時代からの名門チームでもJ2でくすぶってしまっているチームがたくさんあります。

カズの今シーズンの出場は、リーグ戦42試合のうちの3試合、2試合先発、1試合途中出場の出場時間はわずか109分(天皇杯は2試合124分)です。

どういう判断が下されるのか、是非、明るい方面の世界的なニュースにしてもらいたいですね。


nice!(6) 
共通テーマ:日記・雑感

ボクシングの悪童ネリ、再び体重超過で挑戦者決定戦はキャンセルに! [スポーツ]

ネリが規定体重を450g超過で試合はキャンセルに


ボクシング元WBC世界バンタム級王者ルイス・ネリ(24=メキシコ)が、23日(日本時間24日)に米ラスベガスで前IBF世界同級王者エマヌエル・ロドリゲス(26=プエルトリコ)とのWBC世界同級挑戦者決定戦を控え、前日計量に臨みましたが、リミットより450g上回る53.9kgで計量に失敗し、試合はキャンセルとなりました。日刊スポーツより

FAILED Luis NERY WEIGHT

出典: garneksports

現在のWBC世界バンタム級王者は、ノルディ・ウバーリ(33=フランス)で、いずれこのタイトル保持者が井上尚弥と王座統一戦をするのではないかと囁かれているみたいですね。

エマヌエル・ロドリゲスとは


ロドリゲスは、WBSS(ワールドボクシング・スーパーシリーズ)の準決勝で井上尚弥と対戦したボクサーです。試合は、井上が、2回TKOで勝利したため、IBFバンタム級王座のベルトを奪われました。この試合が再起をかけた試合となるはずでしたが、しょうがないですね。

ルイス・ネリとは


ルイス・ネリ(24=メキシコ)の戦績は、30戦30勝0敗24KOの負けなし。数々の問題を起こしていて、問題児、悪童と呼んでいいようなヒールタイプの選手ですね。

ルイス・ネリは山中慎介の因縁の相手


この選手は、なんといっても神の左といわれた強烈なパンチで防衛記録を伸ばした山中慎介との因縁があげられます。簡単に流れを追っていくと以下のようになります。

山中が、具志堅用高のもつ世界王座の日本人最多防衛記録13回に挑んだ試合の相手がネリでした。試合は、4回TKO負けを喫してしまいましたが、試合後のドーピング検査でネリの検体から筋肉増強剤によく似た成分の禁止薬物ジルパテロールが検出されされました。

しかし、ジルパテロールは、メキシコで家畜のために使われることがあるとのことで、ネリは意図せずしてその肉を食べた可能性があるという判断が下されました。結果として、WBCのおとがめなしということになりました。

ドーピング疑惑は疑惑のまま、WBCが再戦の指令をだしたので、リベンジマッチが行われることになりました。山中は、引退か現役続行か悩んだ末に現役続行を決め、並々ならぬ決意を持ってネリ戦に挑むわけですが、ここでも裏切られてしまいます。

ネリは、前日の体重計量で2.3kgの体重オーバー(これは、2階級上のフェザー級の体重になります。)、山中も思わず「ふざけるな!」と声を上げていました。2時間後の計量でも1.3kgオーバー(これは1階級上のスーパーバンタム級の体重になります。)し、WBCのベルトを剥奪されました。

試合は、山中が勝てば新王者に、ネリが勝てば王座は空位になる特別ルールで行われることになりました。

ネリが序盤から圧倒し、2回TKOで山中を下しました。減量をしなかったネリは、回復力(試合終盤のスタミナ)とパワーがまったく違ったみたいですね。山中は、最後の花道を飾ることができずに、この試合をもって消化不良のまま現役を引退しました。

試合後に、ネリに対してはWBCから無期限の活動停止処分が下されますが、数ヵ月後には6カ月間の資格停止処分に軽減され、あっというまに復活を果たしてしまいました。

ボクシング界追放の声も


ルールを破って体調のよい状態で試合前の計量にのぞみ、体重が超過したら金銭的に解決して試合だけは成立させるというのはよろしくないですね。今回、ロドリゲス陣営が毅然とした対応をしたのでよかったと思います。

ネリが直近で試合を組んだのは、カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)、ロドリゲスと、WSS王者の井上を意識したもので、井上に照準をあてていたことは間違いなさそうですね。ことあるごとに挑発するコメントも出してきました。

井上は、ツイッターで、ボクシング界から追放でいいと突き放していましたね。井上には、ネリと対戦して、山中の敵をとってほしいという声もありましたが、相手にする必要がなくなってよかったのではないでしょうか。

ルールを守らない選手が、プロボクサーとして、世界ランキングにのってというのも問題がありますね。ボクシングライセンスの剥奪や数年間の出場停止など厳しい処分をしてほしいですね。


nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

東京オリンピック柔道日本代表選考レースが大混戦!代表内定は0名 [スポーツ]

柔道のグランドスラム大阪大会で代表選考


judo.jpg
※グランドスラム大阪大会の画像ではありません。

11月22日(金)から柔道のグランドスラム大阪大会がはじまりましたが、東京オリンピックの柔道日本代表をめぐって激しい争いが起きているようですね。

テレビのバラエティ番組やCMでよく見かけた阿部一二三(日体大)も出場できるかどうかわからないぐらいに、実力が伯仲して大変なことになっているみたいです。

東京オリンピックの柔道の階級について


柔道の階級は男女7階級ずつあります。男子は、60kg級、66kg級、73kg級、81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級の7階級。

女子は、48kg級、52kg級、57kg級、63kg級、70kg級、78kg級、78kg超級の7階級になっています。

これに、東京オリンピックから男女混合の団体戦が初めて採用されるそうです。男子が73kg級、90kg級、90kg超級、女子が57kg級、70kg級、70kg超級の6人でチームを組みます。今夏の世界選手権でも男女混合の団体戦があって、見事金メダルを獲得しました。

柔道日本代表の選考について


柔道の代表選考もなかなかシビアになっていますね。日本は開催国なので男女7階級14人が出場できますが、日本以外の国の選手は、出場枠を獲得するところからはじまるみたいですね。IJF(国際柔道連盟)ワールド柔道ツアーの国際大会(世界選手権、ワールドマスターズ、グランドスラム、グランプリ)で、ポイントを獲得していって、安定した成績を残し続けないといけないようです。

日本の柔道は、お家芸といわれるだけあって、日本代表に選ばれること自体が相当難しくなっています。

まず、IJF(国際柔道連盟)ランキングシステムによるオリンピック出場資格(世界ランキング18位以内など)を有すると見込まれる選手を選考の対象としています。

三段階にわけて代表を内定


日本代表の選考は、三段階に分かれているそうです。まず2019年の世界選手権優勝者は、今回のグランドスラム大阪大会で優勝し、試合後に開かれる全柔連(全日本柔道連盟)強化委員会で出席者の3分の2以上が賛成すれば代表内定をします。

該当する世界選手権優勝者は4名で、男子66kg級の丸山城志郎(ミキハウス)は、7分27秒の激闘の末、ライバルの阿部一二三(日体大)に敗れたために内定は持ち越されました。男子73kg級の大野将平(旭化成)はケガのために出場を回避。

女子52kg級の阿部詩(日体大)は、決勝で惜しくも敗れたために内定は持ち越されました。女子78kg超級の素根輝(環太平洋大)は、24日に優勝すれば内定は間違いないでしょうね。

ここで内定が決まらなければ次に、ワールドマスターズとグランドスラム2大会の成績を考慮して、全柔連(全日本柔道連盟)強化委員会で出席者の3分の2以上が賛成すれば代表に内定をします。

最後に、ここまでの2段階で決まらなかった階級に関しては、全日本選抜体重別選手権(2020年4月)終了後の全柔連(全日本柔道連盟)強化委員会で出席者の過半数が賛成すれば代表に内定をします。選考結果が同数の場合には、強化委員長の決定にゆだねられます。

全柔連の資料によると、選考に際しては、最も金メダル獲得が期待できる選手を念頭に置いているみたいですね。選考対象大会の順位だけではなく、トーナメントの組合せや対戦相手などを大会ごとに評価し傾斜配点する国内ポイントシステムを代表選考の参考資料とするそうです。2年間(直近の1年間100%、その前の1年間50%)でみるようですね。

最後に


男子の66kg級が最注目になりますね。男子日本代表の井上康生監督によると、丸山がまだ選考レースでリードしていると答えているようですが、今後の成績次第では阿部にもチャンスはあるのではないでしょうか。

他の階級も、世界ランキングの上位者が複数いる階級が揃っているので、代表争いも混沌とするでしょうし、柔道からしばらく目が離せませんね。


nice!(4) 
共通テーマ:日記・雑感

11月22日から二十四節季の小雪です [季節]

小雪(しょうせつ)と七十二候について


winter.jpg

西日本でも初冠雪が観測されるなど、だんだんと冬の雰囲気が感じられるようになって来ました。

こたつ開きといって、11月の亥の日にこたつを出すと火事になりにくいとという話があるそうです。今年は、11月10日でしたが、こたつを出すにはまだはやい気がしましたね。

亥の日は、火難を逃れる(※ちなみに、陰陽五行説で亥は水なので火に勝るということのようです。)とされていて、昔は、武家が、最初の亥の日、町人の家が2番目の亥の日にこたつ開きをしたそうです。

2番目の亥の日は、11月22日なのでこたつを出すのにちょうどいい日かもしれませんね。

七十二候は、ちょうどこの時期を3つに分けています。


初候は、虹蔵不見(にじ、かくれてみえず)空気が乾燥し、日差しが弱くなると虹があまり見えなくなります。北陸では、冬季雷(とうきらい)という雷が増えてきます。

次候は、朔風払葉(きたかぜ、このはをはらう)冷たい風が吹いて木の葉が払い落とされ、落ち葉が積もるころ。朔とは北のことで、朔風とは木枯らしのことをいいます。

末候は、橘始黄(たちばな、はじめてきばむ)橘は、日本に自生する唯一の柑橘です。葉は周年青々としているが、このごろになると実が黄色く色づき始め鮮やかな色合いになります。出典:にっぽんの七十二候

小春日和について


旧暦では、小雪の時期にあたる10月を小春というそうです。そのため、この時期にふと訪れる暖かい日を小春日和といいました。

文化庁の広報を見ていると面白いことが載っていました。平成26年度の国語に関する世論調査で小春日和という言葉が正しく使えているかどうか調べたそうです。本来の意味である「初冬の頃の、穏やかで暖かな天気」と答えた人は51.7%でした。「春先の頃の,穏やかで暖かな天気」と答えた人が41.7%と拮抗しつつあるようです。

小春日和は、山口百恵の『秋桜』という曲のサビの部分にも使われていますね。こんな小春日和の穏やかな日はほにゃららら。42年前の歌で、10月から11月ごろのことを歌っていると思いますが、今よりもきっと寒かったのでしょうね。今聞くと、微妙に季節感がずれているように感じます。

話がちょっと横道にそれますが、『秋桜』の曲をウィキペディアで調べようと、コスモスと打ち込んだところ秋桜って候補がでないので???となったわけですが、この曲は、小春日和というタイトルにする予定だったのを秋桜に変更して、プロデューサーが和名のあきざくらと読むべきところを当て字でコスモスに変えたらしいですね。この曲のヒットで、秋桜(コスモス)が一般化したようです。

小春日和は、春先にも使う人が増えているようで、本来の意味するところとは離れて旧暦との関連性はこれから薄れていくのではないでしょうか。

寒い時期のちょっとしたポカポカ陽気という具合により使いやすい言葉になるといいですね。

勤労感謝の日と新嘗祭について


この時期には、11月23日の勤労感謝の日があります。この日は、もともと新嘗祭の祭日にあたります。天皇陛下が、即位後にはじめておこなう新嘗祭は特別なもので、それが11月14日からおこなわれた大嘗祭にグレードアップしたわけですね。

大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀、大饗(だいきょう)の儀と滞りなくおこなわれました。一世一代というのは、まさしくこのときのためにあるような言葉で、大変重要な儀式とされています。特別に収穫された「とちぎの星」と「キヌヒカリ」が神前に供えられ、天皇陛下みずからも召し上がりました。

今回、ネットで配信されたものも見てみましたが、こうした宮中祭祀がいまなお日本で続いているということにあらためて感動しました。

皇室については、国民の理解もあり、敬意ももたれていると思います。いまのうちに、どうすれば皇室が安定的に続いていくかという議論もすすめていってほしいですね。


nice!(4) 
共通テーマ:日記・雑感

メジャーリーグが大ピンチに!強豪アストロズがサイン盗み疑惑で大炎上 [スポーツ]

アリーグの強豪アストロズにサイン盗み疑惑が浮上


今年は、日本の高校野球でもセカンドランナーがサイン盗みをして合図を出したのでは?と騒動になりましたが、メジャーリーグ(MLB)で今回起きたことは、ちょっと信じられないようなレベルのサイン盗みらしいですね。今シーズンのアリーグ優勝決定戦でのサイン盗み疑惑をヤンキースが指摘し、それ以前のシーズンでもサイン盗みをしていたと元アストロズの複数の選手が証言をしています。

Astros using cameras to steal signs, a breakdown

出典:Jomboy Media
センターにサイン盗み専用カメラを設置して、キャッチャーの構えているところをがっつり撮影して、そのサインを解析して、矢継ぎ早(サインが出てすぐ間髪いれず)に球種をバッターに伝えていたみたいです。ホイッスルを吹いたり、バンバンと物を叩くような音をたてたり、複数の検証動画をみてみましたが、完全なクロといえそうな映像でした。

ダルビッシュもサイン盗みの被害にあった可能性


今回の大騒動にカブスのダルビッシュ有も巻き込まれています。2017年シーズンは、ドジャースの投手としてワールドシリーズに進出したのですが、3戦目と7戦目の2試合に登板して2試合とも1イニング2/3で降板するなど、ドジャースファンから戦犯扱いをされて猛烈なバッシングをうけました。

そうした状況が、SNS上で現在も続いている中で、今回の疑惑が発覚して、ようやく潮目が変わりファンから謝罪のメッセージが届くようになったそうです。

野球のサインについて


野球のサインとは、そもそもどういうものなのかを見ていきましょう。

【野球観戦を10倍楽しむ方法】高校野球サイン盗み問題!プロの世界ではどうなの?
https://www.youtube.com/watch?v=1gVDmmGwZ0c
出典:笠原チャンネル (元読売ジャイアンツ投手)

野球のサインについて、初心者向けにものすごくわかりやすく解説してある秀逸な動画です。サインクイズも数問用意されていて楽しめます。

バッテリーのサインはキーサイン、バントなどのサインは取り消しサインというのがあって、サインをより複雑化させているそうです。

サインは紹介されている以外にもたくさんあるとのことですから、これを見ると、プロ野球選手は頭が良くないとつとまらないと思いましたね。

乱数表について


1983年までは、乱数表の使用が許されていたそうです。投手がグローブに数センチ四方の乱数表を貼り付けて、捕手が手首の内側に乱数表をくっつけて、その乱数表を見ながらサイン交換をしていたそうです。試合時間が長くなるなど弊害が指摘されたために禁止になりました。
ransu.jpg
※乱数表の例:5×5マス、①~~⑤の球種、赤〇は外すボール球
今日はタテ、今日はヨコという具合にして1-3とか4-2とかそういう風な使い方をするそうです。この乱数表が複数あって試合ごとに変えることによって、相手のチームに解読されることを防いだそうです。

当時の巨人で使われていた実際の乱数表と呼ばれる写真が、夕刊フジに掲載されていますが、こちらの場合は複数の球種、たとえば、ストレートは1-5、3-2、カーブは5-3、2-1という風に組み合わせがそのまま手書きしてありましたね。当時の詳しいことはわかりませんが、こちらのほうが簡単で実用性が高いような気がしますね。

メジャーリーグのファン離れがさらに加速か


いろいろな野球選手の証言があって、サインがわかっていても簡単には打てないというものや、それとは逆に、プロ野球選手になると球種があらかじめわかると高確率で打てるというものもあります、実際のところどうなのでしょうね。

タイミングが全く合っていないのに急にタイミングが合うとか、目線が違うところにいっているとか、サインを盗まれているんじゃないかということは雰囲気でわかるみたいです。

アストロズから他チームに移籍した選手たちが、チームメイトから指摘をされ、良心の呵責にさいなまれて、サイン盗みを証言したのではないでしょうか。

アストロズに対しては、多額の罰金や、ドラフト1位の指名権剥奪などの厳しい処分が予想されています。メジャーリーグは、1994年のストライキや2000年代のドーピング問題でファン離れが加速していきました。

今回の事件は、3ストライク目のとどめの1球になりそうな気がしてきます。

ピッチャーとキャッチャーで無線機器(インカム)をつけて交信するアイディアもあるようですが、どうなることでしょうか。少し心配ですね。


nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

©2019 ほぼほぼ日刊ブログ    ページトップ