SSブログ

ラグビーW杯2019日本大会、南アフリカが優勝!三度目の制覇 [スポーツ]

南アフリカが3大会ぶり3度目の優勝


WebbEllisCup.jpg
※ウェブ・エリス・カップ(Webb Ellis Cup)。試合中に優勝国の名前が彫られているところが中継されます。ワールドカップ優勝経験者しか触れないとか。試合後のロッカールームで、シャンパン?をカップに注いで選手たちが回し飲みしていました。

ラグビーワールドカップ(W杯)決勝が2日、日産スタジアム(横浜国際総合競技場)で行われ、南アフリカが32―12でイングランドを下し、ニュージーランドに並ぶ史上最多3度目の優勝を成し遂げました。スポニチより

南アフリカとイングランドは2007年のワールドカップでも決勝戦で対戦していて、そのときは15-6で南アフリカが勝って優勝しました。さて、今回はどうなるかということで、楽しみにしていましたが、決勝戦にふさわしい白熱した試合だったのではないでしょうか。

前半は前評判どおり、ディフェンスが固くてトライを取るのが難しそうでしたね。正確なショットの応酬で南アフリカ12-6イングランドで終えました。

後半も同じような展開で進みそうでしたが、最後やってくれましたね。WTB(ウイング)マピンピ、WTBコルビの立て続けのトライで一気に引き離し、そのまま南アフリカが逃げ切りました。

南アフリカのSHデクラークについて


日本と対戦したときもそうですけど、やはり気になったのが、南アフリカのSH(スクラムハーフ)デクラークですね。ラグビーのことは詳しくわかりませんが、目に付いてしょうがなかったです。ブロンドヘアーがまず目立ちます。そして小さいから目立ちます。あとは、闘犬みたいなプレースタイル。

100kg以上ある大男にタックルをぶちかましてなぎ倒していましたが、過去のプレー集を見てもナンバー8の選手でもなんでも正面から激しくタックルをしてる姿には驚きましたね。

ウェールズ戦の2m近い大男の胸ぐらをつかんで一歩も引かないような闘争心といい、小さな巨人と呼ばれている意味がよくわかりました。

ワールドカップ以外の国別対抗戦について


ワールドカップのほかにも国別対抗戦はあるみたいですね。ひとつは、ヨーロッパの六カ国対抗戦(シックス・ネイションズ)です。今大会でも無茶苦茶強かったチームがそろっていますね。イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、フランス、イタリアの六カ国です。

2019年は、2月~3月に行われ、ウェールズが5戦全勝で優勝しています。毎年行われていて、2020年はWOWOWで放送される予定になっていますね。

もうひとつは、南半球の4カ国対抗戦(ザ・ラグビーチャンピオンシップ)です。こちらも無茶苦茶強かったチームがそろっていますね。ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンの4カ国です。

2019年は、7月~8月に行われ、南アフリカが2勝1引き分けで優勝しています。こちらも毎年行われていて、2019年はJSPORTSで放送されたそうです。

今大会の日本代表は、華々しい活躍をみせてくれましたが、日本ラグビー協会の会長が、南半球の4カ国対抗戦に日本代表も混ぜてくれと、参戦の希望を表明していますね。(次回2023年ワールドカップフランス大会が終わって、2024年以降から)日本とフィジーを加えた六カ国対抗戦の構想も話し合われている、というような海外メディアの報道もあるようです。

ほかにも、ニュージーランド、オーストラリアの両国対抗戦(ブレディスロー杯)に混ぜてもらって3カ国対抗戦は創設できないかというアイディアも出されているみたいですね。この3カ国だと時差がないのでスポンサーも集めやすいのかもしれませんね。

最後に


44日間におよぶ大会は大成功に終わりました。決勝戦の観客は、サッカー日韓W杯決勝戦の6万9029人を上回る7万103人の新記録(スポーツイベントとして)だったそうです。ワールドカップをテレビで観戦してみて、ラグビーは改めておもしろいスポーツだと思いました。

クラブチームの試合を見ていれば、今大会に出場していた日本ゆかりの選手たちのこともわかって、もっともっと楽しめたかもしれませんね。

日本のラグビーは、前回大会のフィーバーをその後に生かせなかった苦い経験があるそうなので、是非メジャーなスポーツになっていってほしいですね。南半球のスターが集う新しい大会への参加を実現できれば、ラグビー人気も継続していけるのではないでしょうか。楽しみにして待ちたいですね。



nice!(13) 
共通テーマ:日記・雑感

第96回箱根駅伝予選会、東京国際大が1位突破!出場校が出揃う [スポーツ]

第96回箱根駅伝の予選会がおこなわれる


running.jpg
注)予選会の画像ではありません。
第96回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の出場権をかけた予選会が26日、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートし、昭和記念公園にゴールするハーフマラソン(21.0975km)でおこなわれました。朝日新聞より

競技方法について


予選会には関東の43校が参加し、全選手が一斉にスタートをしました。各大学、登録選手の中から10~12人が出場し、ハーフマラソン(21.0975km)を走って各大学の上位10人の合計タイムを出し、その合計タイムの1位から10位の大学が予選を通過しました。

第96回箱根駅伝予選会通過校


1 東京国際大 10時間47分29秒 3年連続4回目
2 神奈川大 10時間50分55秒 10年連続51回目
3 日体大 10時間51分09秒 72年連続72回目
4 明大 10時間51分42秒 2年連続61回目
5 創価大 10時間51分43秒 3年ぶり3回目
6 筑波大 10時間53分18秒 26年ぶり63回目
7 日大 10時間54分29秒 2年連続89回目
8 国士舘大 10時間55分21秒 4年連続48回目
9 早大 10時間55分26秒 44年連続89回目
10中大 10時間56分46秒 3年連続93回目

11位の麗沢大は、昨年は12位(記念大会なので予選の枠が11。次点。)とまたあと一歩のところで初出場を逃してしまいましたね。わずか26秒です。来年は、是非出場権を獲得してもらいたいですね。

33年連続出場の山梨学院大学、11年連続出場の上武大学が出場を逃しました。一方で、筑波大学が26年ぶりに出場を決めました。実力が拮抗しているので出場するのは本当に大変なようですね。

第96回箱根駅伝シード校


1 東海大学   7年連続 47回目
2 青山学院大学 12年連続 25回目
3 東洋大学   18年連続 78回目
4 駒澤大学   54年連続 54回目
5 帝京大学   13年連続 21回目
6 法政大学   5年連続 80回目
7 国学院大学   4年連続 13回目
8 順天堂大学   9年連続 61回目
9 拓殖大学    7年連続 41回目
10中央学院大学  18年連続 21回目

予選を通過した10校と、昨年の第95回箱根駅伝でシード権を獲得したシード校10校、それに関東学生連合チームの21チームが第96回箱根駅伝に出場します。

個人記録について


個人の記録は、ケニア人留学生のレダマ・キサイサ(桜美林大4年)が3年連続でトップでゴールしました。1年生のときは、個人2位なのですばらしい選手ですね。第88回日本学生陸上競技対校選手権大会(日本インカレ)では、10000mで優勝(連覇)、5000mでは2位と惜しくも二冠を逃しました。

これほどの選手ですが、桜美林大学が28位に終わってしまったために箱根駅伝の出場はかないませんでした。関東学生連合チームで選んであげたらいいのにと思いますが規定があるみたいでね。

関東学生連合チームとは


予選会で敗退した大学の中から個人成績上位者を中心に関東学生連合チームを編成し、本戦にオープン参加する。連合チームは1校1人に限定し、外国人留学生と箱根駅伝に出走した選手を除いて選考される。引用元:スポーツ報知

最後に


10月14日(日)の出雲駅伝では、前評判の高かった国学院大学が、最終の6区、4位でたすきをうけたアンカーが見事にまくり初優勝をしました。11月3日(日)には全日本大学駅伝があります。そして、2020年1月2日(木)、3日(金)の第96回箱根駅伝という流れになりますね。

いろいろなチームが優勝に絡んで群雄割拠になってほしいですね。そうすれば昨年よりもさらに盛り上がるのではないでしょうか。




nice!(9) 
共通テーマ:日記・雑感

WorldTryout2019監督就任の清原をN国党がスカウト??? [スポーツ]

N国党の立花孝志が清原のスカウトに言及


NHKから国民を守る党(N国党)が25日、次期衆院選で元プロ野球選手の清原和博氏(52)の擁立を目指し、ラブコールを送っている。党首の立花孝志前参院議員(52)は「すでにお声かけをさせていただいています。しっかりと説明させていただきます」と、清原氏への出馬要請を明らかにした。日刊スポーツより

N国党は、話題づくりにいそがしい政党ですね。参院埼玉選挙区補欠選挙(27日投開票)に向けて、注目を集めて、少しでも獲得票数を上積みしようということでしょうね。

清原もこういう形で名前を使われてしまって、かわいそうな気がします。薬物を克服するのは、並大抵のことではないらしいので邪魔にならないようにしてもらいたいですね。

清原、公開トライアウトで監督就任へ


baseball04.jpg
NPB(日本プロ野球)を戦力外となった選手、高校生以上のアマチュア選手、「四国アイランドリーグplus」「ルートインBCリーグ」の独立リーグ選手、そして米国マイナーリーガーほか世界中の野球選手を対象にしたWorldTryout2019が開催されることになりました。WorldTryoutプレスリリースより

予選、本選の2試合を通じて、優秀選手を選考してアメリカマイナーリーグや海外リーグへの挑戦をサポートするみたいですね。(日本人選手の海外、外国人選手の日本への移籍をサポート。)

清原の背番号は3番、選手を選考する監督を務めるそうです。予選での選手選考、本選での優秀選手の選考。打順決定を任されるという記事もありますし、重要な役割を与えられるみたいですね。

予選トライアウトについて


2019年11月7日(木) 開場 10:00
トライアウト内容
11/30(土)神宮球場出場に向けたアマチュア選手の予選トライアウト

スケジュール(予定)
10:00 アップ
10:30-12:00 シートノック、野手スピードガンコンテスト
13:00-16:00 ゲーム4イニング、ホームラン競争、ゲーム4イニング
本選出場候補者を選考。最終決定は11/20頃発表
選考委員:本選で監督を務める元プロ野球選手
引用元:WorldTryout

本選トライアウトについて


日程2019年11月30日(土) 開場 9:00
トライアウト内容
プロアマ混成チーム vsプロアマ混成チーム

スケジュール(予定)
10:00-12:00 第一試合(5イニング)
12:05-12:35 ホームラン競争
12:35-12:50 野手スピードガンコンテスト
12:55-13:00 国家斉唱
13:00-16:00 第二試合(7イニング)
会場 明治神宮野球場
引用元:WorldTryout

プロ野球12球団合同トライアウトについて


2019年のプロ野球12球団合同トライアウトは、11月12日に大阪シティ信用金庫スタジアムで行われます。

TBSの「プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達」という番組で放送されるのはこっちのトライアウトです。毎年、年末あたりに放送されています。(ここ数年は、12月30日に放送)

最後に


清原の周辺にはたくさんの支援者がいるそうです。社会復帰にむけて必死に取り組んでいるみたいですね。スーパースターですから、また野球界に戻ってきてほしいという声も多く聞かれます。応援したいですね。

清原の監督就任で注目度が大幅にUPしました。選手にとっても最高の舞台ができたのではないでしょうか。



nice!(8) 
共通テーマ:日記・雑感

ソフトバンクがV3を達成!黄金時代の到来か [スポーツ]

ソフトバンクが巨人を圧倒、スイープでV3


stadium.jpg
注)東京ドームではありません。
ソフトバンクが4連勝で3年連続の日本一に輝きました。ソフトバンクは4回表、グラシアルの3ランが飛び出し、先制に成功しました。投げては、先発・和田が5回1安打無失点の好投。最後は6番手・森が締めました。なお、MVPには4試合で3本塁打を放った、ソフトバンク・グラシアルが選ばれました。スポーツナビより

巨人も、腰痛明けの大エース菅野を満を持して登板させましたが、なかなか厳しかったですね。7回表にセカンド山本が正面のゴロを悪送球して1点取られたのが痛かったですね。ここで勝負が決まったような気がしました。

巨人は、シリーズ直前に外野守備走塁コーチの鈴木尚広が退団して出鼻をくじかれたかもしれませんね。週刊新潮が、鈴木の重婚写真・W不倫疑惑スキャンダルをすごいタイミングでぶっこみました。終始雰囲気が暗くて、チームに活気がなかったようなきがします。

ソフトバンクは選手の層が厚いですね。代打にタイトルホルダーがずらっといますからね。レジェンド内川、中村、長谷川、野手も捕手も交代したところで力がまったく落ちないというすばらしいチームでした。

中継ぎ投手陣も150km台のストレートをビシバシとほうってきますし、これを打ち崩すのは大変でしょうね。

育成ドラフトなどで入団した育成選手が主力になっているのも特徴的です。千賀、石川、モイネロ、甲斐、周東、アマチュア時代に無名だったとしても素質を見抜いて、体を鍛え上げて本物に仕上げる方針みたいですね。ソフトバンクは、いちはやく3軍までつくって育成に取り組んでいるので、他チームもどんどん真似をしていくべきでしょうね。

日本シリーズ男、工藤公康(56)の本領発揮


あとは、なんといっても工藤監督の勝負運ですね。日本シリーズの優勝が15回目となります。(選手として西武で8回、ダイエーで1回、巨人で2回、監督としてソフトバンクで4回。)

これは、すさまじい記録で川上哲治の15回(選手として巨人で4回、監督として巨人で11回。)に2位タイで並びました。あとは、森祗晶の17回(選手として巨人で11回、監督として西武で6回。)をぬけば歴代一位になりますが、その可能性は大きいでしょうね。

人気のセ、実力のパ


昔から、人気のセリーグ、実力のパリーグといわれていますが、それにしてもセリーグとパリーグの実力差がますます開いているような気がしますね。

セリーグとパリーグのチームが戦う交流戦の成績を2019年まで見てみると、セリーグが966勝でパリーグが1098勝しています。セリーグ全体で勝ち越しできたのは2009年のたった一度です。このことからわかるように、巨人以外の5チームは通算で負け越しています。

交流戦の優勝はセリーグが3回、パリーグが12回(このうちソフトバンクの優勝は8回)と圧倒的にパリーグが上回っています。

次に日本シリーズの成績ですが、2010年から2019年まで10年間をみていくと、パリーグが9回優勝(そのうちソフトバンクの優勝は6回)、セリーグが1回優勝で、2012年に巨人が優勝したのみです。

最後に


パリーグのリーグ優勝は2年連続で西武です。その強い西武をポストシーズンで倒したのがソフトバンクです。ここまでセ・パの力の差がついてきたのは、DH制の有無が関係しているとか、侍JAPANで仲良くなりすぎて厳しい攻めができなくなったとか専門家にいろいろと言われていますが、実際のところはどうなのでしょうね。

セリーグは、交流戦でパリーグのチームにやられて貯金を吐き出すというような展開にもなりがちですし、そろそろ悪い流れを断ち切ってもらいたいですね。

nice!(9) 
共通テーマ:日記・雑感

大迫傑が2021年3月をめどにマラソン賞金レースを創設か [スポーツ]

大迫傑がツイッターでマラソン大会創設を表明


男子マラソンの日本記録を持つ大迫傑選手(28=ナイキ)が19日、ツイッターで2021年3月をめどに大会を創設する考えを表明しました。開催地、スポンサーなどは未定。共同通信より

「自分や他の選手、今後のアスリートのために、純粋に二時間を非公式で切った世界との差を縮めたい。そして日本人選手の価値を高め、陸上選手がかっこよく見え、稼げる仕事にしたい。そのためにはまず僕が速さを求める大会を作ること、そして運営のお金の流れを知ることが必要です。よって再来年2021年3月辺りを目処に日本で世界との差を縮めるための大会を作ります」引用元:サンスポ


さっそく他の選手も反応していますね。川内優輝、設楽悠太、神野大地、有力選手が関心を持っているのはいい兆候ではないでしょうか。

Project EXCEEDについて


賞金ではありませんがProject EXCEEDという取り組みがありますね。マラソン日本記録「突破」褒賞制度と実業団選手マラソン日本記録「挑戦」奨励制度があります。選手、監督、チームが対象となりますが選手のところだけ見ていきます。

マラソン日本記録「突破」褒賞制度は、日本記録を突破した男女選手に報奨金1億円が与えられます。対象は、日本陸連に登録されている日本人選手で、対象となる大会は、オリンピック、世界陸上、アジア大会。日本国内で日本陸連が記録を公認する大会。日本陸連が参加を許可し記録が公認される大会になります。

実業団選手マラソン日本記録「挑戦」奨励制度は、2年ごとに見直しされる設定タイムA、Bをクリアするとそれぞれ1000万円、500万円の奨励金が与えられます。対象は、実業団登録をしている日本人選手、対象となる大会は、男子が福岡国際マラソン、別大毎日マラソン、東京マラソン、びわ湖毎日マラソン。女子が、さいたま国際マラソン、大阪国際女子マラソン、名古屋ウィメンズマラソンになります。

ただし、2015年の7月に開始したProject EXCEEDも2020年の3月で終了するみたいですね。オリンピックに合わせた期間限定の取り組みといえそうです。

賞金レースの可能性


MGC(マラソン・グランドチャンピオンシップ)の選考レースも大きな注目を集めました。Project EXCEEDの報奨金1億円も大迫傑、設楽悠太とスター選手を生み出しました。箱根駅伝は、お正月のお化けコンテンツになりましたし、青山学院の選手などは積極的にマラソンにチャレンジしてマラソンを盛り上げる道筋をつけているような気がします。日本国内で賞金レースを開催しても十分盛り上がるのではないでしょうか。

問題があるとすれば、世界記録は、2時間1分39秒。日本記録は、2時間5分50秒なので4分以上の開きがあることですね。海外選手の賞金稼ぎの大会となる恐れがあります。

INEOS 1:59 Challengeについて


marathon.jpg
出典:INEOS 1:59 Challenge
非公認ながら2時間を切るサブ2、1時間59分40秒も記録されました。10月12日に、イギリスのイネオス社の約18億円をかけた巨大プロジェクトで世界記録保持者のエリウド・キプチョゲ(ケニア)が2時間切りに挑戦しました。

オリンピックメダリストなど7人(計41人の入れ替わり)のペースメーカーが、先導する車から照射された緑色のレーザー光線を頼りに正確なラップタイムを刻み、また風よけになることで、キプチョゲは、1kmを約2分50秒のペースで42.195kmを駆け抜けました。

コースは、オーストリアのウイーンの公園に作られた特設コースでした。ほぼ平地の公園内の道路を往復して、コースの90%が直線でした。

武井壮が、トレッドミルをつかってトレーニングしていましたが、コメントによると、キプチョゲは、そのインスタグラムにアップされた動画よりも速くフルマラソンを走っているというので、にわかに信じがたいとてつもない記録のようですね。

最後に


最初は、海外の選手に圧倒されるかもしれませんが、NBAの八村塁、100m走のサニブラウンのように、世界に通用するレベルの日本人選手が現れないとも限らないので、なんとか夢のある新しい大会を実現させてほしいですねですね。

nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

©2019 ほぼほぼ日刊ブログ    ページトップ