SSブログ

天草ジオパークがはじめての認定返上へ、観光に結びつかず [ニュース]

天草ジオパークがジオパーク認定の返上へ


JapanKumamotoAmakusa.jpg
※天草の夕日
天草地域の市と町でつくる天草ジオパークは、来年3月末でジオパークの認定を返上することを決めました。「自主的に2市1町でジオパークから脱退して、それぞれの思いでやっていった方がいいんじゃなかろうかと」(中村五木天草市長)ジオパークは、ユネスコが支援する国際的な取り組みで、化石や地質などを活用して地域活性化に取り組むもので「地質の世界遺産」とも呼ばれています。RKKより

ジオパークについて


ジオパークとは、地質に関する自然遺産を保護するだけでなく、ジオパーク活動として教育プログラム、ジオガイドの養成、ジオツーリズムなどの地域振興策、公的機関、研究教育機関を含めた運営組織の設立、防災への取り組み、など多岐にわたる取り組みです。

ジオパークの推進を始めると、地域社会にも影響が及ぼされるみたいですね。ジオパークの認定地域は、認定の要件を常に満たすように政策を考えていかないといけません。

ジオパークの審査について


世界遺産と違って、認定されたらそれで終わりではなくて、4年に一度の再審査を受け続けて再認定を繰り返していく必要があるのが大きな特徴です。

日本ジオパーク委員会の審査で再認定されればグリーンカードで次の審査は4年後になります。もしも、条件付き再認定の決定をされると、イエローカードで2年後に再審査となります。そこでの審査で、再認定されれば次の審査は4年後になり、レッドカードを出されると、認定が取り消しとなります。

天草ジオパークが認定を返上した原因


天草の場合は、2018年の10月、11月で再認定の審査がおこなわれました。

日本ジオパーク委員会の2019年の1月18日のプレスリリースによると
~略~天草ジオパーク全体としては、古生物以外の地形地質、生態系、歴史文化、産業などに関する評価・活用が不十分である。その結果、天草の魅力を十分に伝えられていない。積極的に国内外のジオパークの動向を把握し、関係者全体で共有した上で、天草ジオパークとしての方向性をみんなで考えて行動する必要がある。
引用元:日本ジオパーク委員会プレスリリース

ということで、条件付再認定が決定されたので2年後の再審査が必要となった状態でした。

天草が、ジオパークに認定されてから熊本県天草市、上天草市、苓北(れいほく)の2市1町で、毎年1000万円近い予算を使い、約10年間で1億1000万円を投じましたが、ジオパークとしての認知度はさほど上がらず、観光役の増加に結びついたとはいえないということもあり、天草ジオパーク推進協議会は認定の返上を決めたようです。

天草といえば、天草四郎という日本屈指のパワーワードがあるのでどうしてもそちらに引っ張られますからね。もともと天草、島原、この辺は一体的なイメージがします。

こちらのほうは、世界文化遺産に登録されているのでキリシタン関連でツアーも組まれていますね。海外のキリスト教圏の観光客にもアピールできるのでこちらに注力するのかもしれませんね。

世界ジオパーク&日本ジオパーク(9地域)


※参考までに世界ジオパークと日本ジオパークの認定地域をみていきましょう。

アポイ岳/北海道
洞爺湖有珠山(とうやこうすざん)/北海道  
糸魚川(いといがわ)/新潟県
伊豆半島/静岡県
島原半島/長崎県  
室戸(むろと)/高知県
山陰海岸/京都府、兵庫県、鳥取県  
隠岐(おき)/島根県
阿蘇/熊本県  

日本ジオパーク(35地域)


白滝(しらたき)/北海道
三笠/北海道
とかち鹿追(しかおい)/北海道

下北/青森県
三陸/青森県、岩手県、宮城県
栗駒山麓(くりこまさんろく)/宮城県
鳥海山・飛島(ちょうかいさん・とびしま)/山形県、秋田県
男鹿半島・大潟(おがはんとう・おおがた)/秋田県
八峰白神(はっぽうしらかみ)/秋田県
ゆざわ(湯沢)/秋田県
磐梯山(ばんだいさん)/福島県

佐渡/新潟県
苗場山麓(なえばさんろく)/新潟県、長野県
白山手取川(はくさんてどりがわ)/石川県
恐竜渓谷ふくい勝山/福井県
立山黒部(たてやまくろべ)/富山県
南アルプス/長野県、静岡県

伊豆大島/東京都
箱根/神奈川県
秩父/埼玉県
銚子/千葉県
下仁田(しもにた)/群馬県
浅間山北麓(あさまやまほくろく)/群馬県
筑波山地域/茨城県

南紀熊野(なんきくまの)/和歌山県

Mine秋吉台(みねあきよしだい)/山口県
島根半島・宍道湖中海(しんじこなかうみ)/島根県

四国西予(しこくせいよ)/愛媛県

おおいた姫島/大分県
おおいた豊後大野(ぶんごおおの)/大分県  
天草/熊本県
霧島/宮崎県、鹿児島県
三島村・鬼界カルデラ(みしまむら・きかい)/鹿児島県
桜島・錦江湾(さくらじま・きんこうわん)/鹿児島県

世界ジオパークが9地域、日本ジオパークが44地域あって天草が認定を返上したので日本ジオパークは43地域になります。

最後に


ジオパークの認定を受けているのは、もともと全国的に有名な地域ばかりですね。ほとんどの名前がわかります。ある程度名前を知られたところからの上積みということで、経済効果に結びつけていくのもなかなか難しいのかもしれませんね。

ジオパーク認定の返上は初めてのケースだそうです。世界遺産なども含めてうまくいってない地域は、いろいろと再考するいいきっかけになればいいですね。


nice!(5) 
共通テーマ:日記・雑感

第148回目の貨幣大試験が無事に終了、すべて合格! [ニュース]

恒例行事の製造貨幣大試験を実施


coins.jpg
注)日本の硬貨ではありません。
貨幣が規定を満たす重さで製造されているかどうかを調べる恒例の「製造貨幣大試験」が21日、大阪市北区の造幣局で開かれました。貨幣の信頼を維持するため1872(明治5)年から実施している行事で、今年で148回目となります。共同通信より

第148回貨幣大試験の対象となる硬貨の種類


・天皇陛下御在位30年記念10,000円金貨幣
・天皇陛下御即位記念10,000円金貨幣
・ラグビーワールドカップ2019TM日本大会記念10,000円金貨幣
・明治150年記念1,000円銀貨幣
・2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念1,000円銀貨幣(第二次発行分)

・ラグビーワールドカップ2019TM日本大会記念1,000円銀貨幣
・天皇陛下御在位30年記念500円バイカラ―・クラッド貨幣
・天皇陛下御即位記念500円バイカラ―・クラッド貨幣
・2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念100円クラッド貨幣(第二次発行分)

バイカラー・クラッドとは?
貨幣の製造に用いられる偽造防止技術の一つ。異種の金属板を挟み込んで作った「クラッド」材と呼ばれる3層構造の円板を、別の金属で作ったリングの中にはめ合わせて「バイカラー(2色)」の硬貨に仕立てるもの。引用元:知恵蔵mini


・500円ニッケル黄銅貨幣
・100円白銅貨幣
・50円白銅貨幣
・10円青銅貨幣
・5円黄銅貨幣
・1円アルミニウム貨幣

大試験の方法について


映像をみると、金貨銀貨は一枚を電子天秤ではかっていますね。クラッド貨幣、バイカラ―・クラッド貨幣は100枚単位、日常生活で使っている硬貨は、1,000枚単位で天秤ではかるみたいですね。

それぞれ硬貨に、誤差の範囲がきめられていて、例えば、500円硬貨だと許容誤差が13gです。1,000枚で7,000gと法定量目がきめられているので、6,987g~7,013gの範囲に収まっていれば合格となるようです。

関西テレビによると、今回の大試験で15種類の硬貨、25,000枚が調べられました。遠山財務副大臣が「通常貨幣および記念貨幣について、全て基準を満たし、適正であることが確認された」と宣言して、すべて合格をしました。ちなみに、いままでに不合格の硬貨が出たことは一度もないそうです。※財務省のプレスリリースだと試験対象貨幣は15種類。読売新聞は、1円から500円の通常硬貨6種類と、記念貨幣11種類と書いています、どういう風に数えているのかわかりませんがばらつきがあるみたいですね。

明治5年(1872年)について


最初に貨幣大試験がおこなわれたのが、明治5年といいますから、西暦1872年になります。ずいぶん昔からやっているみたいですね。

ちょうど、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通したり、横浜に日本発のガス灯がともったり、群馬に富岡製糸工場ができたり、文明開化の真っ只中といえる時期ではないでしょうか。

いろいろみていると、明治5年はちょっとややこしい年ですね。このとしから太陽暦を採用したので12月が2日しかないそうです。本来の12月3日を明治6年の1月1日にしたみたいですね。

明治新政府が改暦を行った理由には、深刻な財政問題があったといわれています。 というのは、従来の暦では翌明治6年は閏年で、閏月が入るため1年が13ヶ月あることになっていました。 既に役人の給与を年棒制から月給制に改めた後なので、明治6年には13回、給与を支払わなければなりません。 これは、財政難であった明治新政府にとって悩みの種でした。その上、太陽暦に切り替えることによって、明治5年の12月は2日しかありませんので、 この月の月給は支払わないこととすれば、明治5年分の給与も1月分減らせる、正に一石二鳥の改暦だったわけです。
引用元:海上保安庁海洋情報部 旧暦のあれこれ

最後に


メディアの記事などを見ると、恒例の、恒例行事、といっていますから、結構知られたイベントのようですね。こうしたことを毎年やっているとは知りませんでした。安心して硬貨が使えるのもこうしたことの積み重ねがあってこそということなのでしょうね。


nice!(7) 
共通テーマ:日記・雑感

給食のカレーは中止!家庭科教室は改装!神戸市教員いじめの波紋 [ニュース]

小学校の給食のカレーは中止、家庭科教室は改装


curry.jpg
注)給食のカレーではありません。
神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)での教員間暴力・暴言問題で、同校は当面、子どもたちの給食にカレーを出さないことを決めました。加害教員らが校内の家庭科教室で被害者の男性教員(25)に激辛カレーを食べさせる動画が広く報じられ、カレーを食べるのを嫌がる児童がいるためです。市教委は現場の家庭科教室も改修するとのことです。朝日新聞より

この事件は、非常にショッキングでした。

人気メニューのカレー外しで波紋が広がる


人気メニューのカレーを給食のメニューから外すという苦渋の決断に対しても、ネットで波紋が広がっています。

J-castによると、カレーショップの「給食のカレーに罪はない」と問題提起した写真に、10万件以上もの「いいね」が付いているそうです。アルピニストの野口健や大阪府知事の吉村洋文など著名人もツイートしていますね。

激辛カレーのいじめ動画がトラウマになっている子どものためだけに、専用メニューをつくるのは難しいとのことで、カレー中止はやむをえないかもしれません。

カレーの具材を使った代替メニュー


全体の代替メニューを考えて対応していくしかないようです。カレーの具材を使ったメニューの定番といえば肉じゃがですね。にんじん、たまねぎ、牛肉、じゃがいも、パーフェクトです。シチュー、これも同様にパーフェクト。ハヤシライスもいけますね。

にんじん、たまねぎ、じゃがいも+(ソーセージ、ハム)これでポテトサラダが可能です。ポークカレーなら、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、豚汁がいけそうですね。挽肉のカレーなら、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、コロッケができますね。

中止になったあとの話の続きがあるかどうかが、大事なのではないでしょうか。給食のおばさん?おねえさまと管理栄養士のおばさん?おねえさまが知恵を絞ってメニューを工夫している姿をみせたら、ちゃんと子どもたちは受け止めてくれるような気がしますがどうでしょうね。

最後に


いじめとされた50項目(そのあとに追加で20項目の続報がありました。)に目を通しましたが、テレビ番組の受け売りが多いですね。いたずら、ドッキリ。いじるいじられるの関係性がみてとれます。

いじられるのは、おいしい。いじられることであなたも笑いをとって面白い人間だと思われているのだからありがたく思いなさい、いじってあげているのだから。win-winでしょ?というようなノリ。

このようになんとなく想像できる部分(まったく許される行為ではありませんが)と、なにか想像がしにくい不気味な部分がありますね。心を支配しようとしているというか。共同生活をしながら、同居する人間をマインドコントロールしていったとんでもない事件がありますがそれに近いものを感じます。この部分もあわせて全容を解明してほしいですね。


nice!(8) 
共通テーマ:日記・雑感

N国党の立花孝志が参議院埼玉県補欠選挙に電撃出馬表明! [ニュース]

参議院埼玉県補欠選挙について


choice.jpg
7月に行われた参院選後初の国政選挙となる、参院埼玉選挙区の補欠選挙が、10月10日告示、27日投開票の日程で行われます。これは、8月に行われた埼玉県知事選で当選した前参院議員の大野元裕氏が、立候補にあたって議員辞職したことを受けてのものです。FNNより

上田清司前知事(71)は、8月の知事選には出馬せず、9月20日になって参院埼玉補選に無所属で出馬することを正式に表明しています。

与党は、2016年の選挙で埼玉の選挙区定数3で2人当選しています。補選で議員を増やすと、次は改選議席が4になるとはいえ自民党は票を喰いあい、公明党にも票を融通できなくなるということで候補者擁立を見送るみたいですね。野党の立憲民主党、国民民主党は上田候補の支援を予定しているということで、無風の選挙になりそうでした。

ここに颯爽と登場したのが、NHKから国民を守る党(以下:N国党)の党首、立花孝志(52)ですね。7月の参議院選挙の比例代表で当選していますので、失職しても比例名簿で次点の放射線専門医の浜田聡氏(42)が繰り上げ当選となります。なのでN国党の議席はかわりません。立花孝志が当選すれば議席増になり、落選すれば、フリーの状態になるので、またほかの選挙で顔を出すということも可能になります。

こうしたやり方の賛否はありますが、法律では禁止されていませんから、よくないと思えば選挙制度を改正をするしかありませんね。

NO.1国会議員YouTuberの立花孝志


N国党の立花孝志は国会議員YouTuberとして、登録者数51.6万人ですからなかなかの影響力をもちあわせています。マツコ問題など、炎上させることで注目を集め、認知度を上げてきました。

コラボも積極的におこない、シバター(メインチャンネル登録者数105万人)、ホリエモンこと堀江貴文(登録者数58.8万人)、スーツ(メインチャンネル登録者数31.9万人)、青汁王子こと三崎優太(登録者数20.9万人)、みずにゃん(登録者数18.2万人)、立花孝志の名前をとりあげているのは、メンタリストDaiGo(登録者数167万人)、YouTube講演家 鴨頭嘉人(登録者数79.1万人)、N国党もしくは立花孝志をとりあげるだけで再生数が上がってシナジー効果を生み出しているようです。

これからコラボがうわさされているのが、ヒカル(メインチャンネル登録者数346万人)、レペゼン地球DJ社長(レペゼン地球公式チャンネル登録者数204万人)と、このあたりと、もしも一緒に動画を出すようなことがあれば急上昇1位は確実ですし、さらに影響力を増していくのではないでしょうか。

ホリエモンのように意気投合する人もいれば、N国党を支持しているわけではないとか、立花孝志のやっていることがいいか悪いかは置いておいてとか、ちゃんと予防線をはる人もいます。ホリエモンのような仲間が増えていくと面白い展開になりそうですね。

新しい時代の幕開けか?


立花孝志は、あれだけテレビや新聞に悪いニュース(悪くみせているといえるのかもしれませんが)だけ取り上げられて攻撃されても潰れていませんからね。なかなかこれはすごいことです。

立花孝志の動画などを見た感じでは、ゆくゆくは、裏方に回って選挙を仕切ったり、プロデューサーのような役割をしたいみたいですね。本来は、こちらの方で天才的な能力を発揮する人物なのかもしれません。政治と選挙を同時にこなしている現在でも異常な情報発信量で捕捉するのも大変な状態です。

テレビや新聞がリヤカーを引いていて、立花孝志はバイクに乗って何キロも先を走っているような感じですね。あまりの情報量の多さに竹島だジェノサイドだと突っついても遠い遠い過去の話になっています。

埼玉県の有権者の投票行動について


海はない、空港もない、だが補欠選挙はある!!
「また選挙か・・・」だと?
大切な一票を無駄にするなー!!

10.27(日)補選で埼玉

ということで、埼玉県知事選挙に引き続き「翔んで埼玉」のキャラクター白鵬堂百美(はくほうどう ももみ)と麻実麗(あさみ れい)をポスターに使って選挙の啓発をしていますね。埼玉県のHPから、直近の選挙の投票率を見ていきます。

令和元年8月25日(日曜日)晴れ、の埼玉県知事選挙投票率は、32.31%(男33.21% 女31.41%)でした。投票率が低いですね。

令和元年7月21日(日曜日)曇り、の第25回参議院議員通常選挙投票率は46.48%(男47.17% 女45.79%)でした。全国平均よりも下で50%をわっています。

埼玉県の有権者は、ほとんど投票に行かないのでどうなるでしょうね。眠っている人たちが投票したら面白そうです。

ちなみに8月の埼玉県知事選挙(赤%)と第25回参議院議員通常選挙(黒%)の年齢別投票率をみていくと若年層の投票率が極端に低いですね。
18 22.52% 38.35%
19 20.74% 38.71%
20~24 15.38% 33.53%
25~29 17.50% 33.71%
30~34 21.93% 35.52%
35~39 24.14% 41.11%
(年齢:才)

万が一、テレビや新聞などのオールドメディアが取り上げないようなことがあれば、SNSやYouTubeを中心としたニューメディアの影響力を測る格好の選挙になるかもしれませんね。10代~30代がN国党の広報戦略に触発されたとしたら。そういう意味で非常に興味深い選挙となるのではないでしょうか。


nice!(11) 
共通テーマ:日記・雑感

11月の大嘗祭で使う米を無事に収穫、京都と栃木で斎田抜穂の儀 [ニュース]

斎田抜穂の儀(さいでんぬきほのぎ)について


rice0.jpg
注)実際のものとは関係がありません。
天皇陛下の即位にともなう、大嘗祭(だいじょうさい)で使う米を収穫する斎田抜穂の儀(さいでんぬきほのぎ)が、27日におこなわれました。斎田の近くにしめ縄を張った斎場が設けられ、天皇陛下より抜穂使(ぬきほし)として派遣された皇室の宮中祭祀をつかさどる掌典職が、祓所(はらえど)の中に入って祝詞をよみあげました。

つづいて、大田主(おおたぬし)が黒い烏帽子(えぼし)に白張黄単(はくちょうきひとえ)、地元の男性ら(奉耕者)10人が黒い烏帽子と白張(はくちょう)を着て田んぼに入り、稲を刈りました。刈り取った稲は4束にまとめられ、三方(さんぼう)と呼ばれる白木の台に載せて斎場に運ばれ、抜穂使の確認を受けたあと、稲実殿(いなのみでん)に置かれ、儀式は1時間ほどで終わったそうです。

斎田抜穂の儀は、、京都府南丹市と栃木県の高根沢町の斎田で午前10時から同時に行われました。これから、稲の乾燥と脱穀など、まだまだ残りの作業があるとのことです。斎田からは、宮内庁が精米180kgと玄米7.5kgを買い取ることになっているそうです。

斎田抜穂前一日大祓について


本当に、儀式というのは大変ですね。27日の前の日、26日の午後3時から、収穫する人の体を清めるおはらいがおこなわれてます。京都では、主基斎田抜穂前一日大祓(すきさいでんぬきほぜんいちにちおおはらい)、栃木では悠紀斎田抜穂前一日大祓(ゆきさいでんぬきほぜんいちにちおおはらい)がおこなわれました。

掌典職が大祓の詞(おおはらいのことば)を読み上げたあと、榊などを束ねて作った大麻(おおぬさ)でおはらいをし、けがれを移らせた祓物(はらえつもの)を近くを流れる大堰川(おおいがわ) 、鬼怒川(きぬがわ)にそれぞれ流して、関係者の身を清めたそうです。

近代以降の大嘗祭が行われた年と斎田の場所について


明治 1871年 悠紀斎田山梨県 主基斎田千葉県
大正 1915年 悠紀斎田愛知県 主基斎田香川県
昭和 1928年 悠紀斎田滋賀県 主基斎田福岡県
平成 1990年 悠紀斎田秋田県 主基斎田大分県
※平成と令和は新潟、長野、静岡を含む東日本18都道府県を悠紀地方、その他の西日本29府県を主基地方としたそうです。
参照元:東京新聞

平成の大嘗祭で使われた米について


平成の大嘗祭で使われた秋田県のあきたこまちは、大嘗祭をきっかけに全国にその名前を知られるようになり、一大ブランドになったそうです。

大分県のほうは、大分県議会の議事録を見ても、とよむすめというお米でまちがいないようですが、これが調べてもこの名前のお米の品種がまったくヒットしません。そばとか大豆の品種になってしまいますね。

大嘗祭をあつかった書籍の中に、農林22号であるとよむすめ、という風にかろうじて名前が出てくるわけですが、ちょっと詳しい経緯がわかりませんでしたね。農林22号はコシヒカリの母親にあたる品種です。献上するときに、農林22号に特別に名前をつけたのではないかと推測します。

玖珠町(くすまち)でつくられたお米が大嘗祭に使われたということがアピールになって、玖珠米のひとめぼれ(3年連続特Aランク)が、JR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」のレストランでつかわれているそうです。令和の大嘗祭で使われる、とちぎの星とキヌヒカリもますます有名になるといいですね。

最後に


順調に、ここまではきているようですね。大田主というのは大変名誉なことらしく、平成の大田主は、節目節目の式典に招かれるなどしたそうです。地域のブランドを広めるために、その後もずっと活躍されているみたいですね。



nice!(9) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

©2019 ほぼほぼ日刊ブログ    ページトップ